Anzo capitalは、2016年に設立した海外FX業者で、2018年からは完全日本語対応サービスを開始して日本でも口座開設者が増えています。
Anzo capitalで開設できる口座は、スタンダード口座・RAW口座の2タイプがあります。
スプレッドの狭さはどちらも平均以上と言われていて、スプレッド重視のトレーダーからも高い人気があります。
実際にどれくらいのスプレッドで取引できるのでしょうか。
この記事では、Anzo capitalのスプレッドを徹底解説していきます。
Contents
Anzo capitalの口座スペックとスプレッドの特徴
Anzo capitalの口座タイプには、スタンダード口座とRAW口座の2種類があります。
まずは口座スペックについて見てみましょう。
項目 | スタンダード口座(STP) | RAW口座(ECN) |
レバレッジ | 500倍 | 500倍 |
プラットフォーム | MT4 | MT4 |
最小取引金額 | 1万円~ | 1万円~ |
最小取引単位 | 1000通貨 | 1000通貨 |
最大取引量 | 500万通貨 | 500万通貨 |
スプレッド | 1.2pips~ | 0.1pips~ |
取引手数料 | 無料 | 0.7pips~(※) |
(※)10万通貨の取引あたりの手数料
スタンダード口座のスプレッドは1.1pips~とSTP口座の中ではかなり狭くなっています。
取引量やレバレッジ、最小取引量などは平均的なスペックで、スプレッドの狭さがAnzo capitalの売りの1つです。
それでは、各口座のスプレッドについて詳しく見ていきましょう。
スタンダード口座のスプレッド
ここでは、Anzo capitalのスタンダード口座における平均スプレッドをまとめています。
(メジャー・マイナー通貨)
通貨ペア | スプレッド(pips) |
USD/JPY | 1.5 |
EUR/JPY | 1.4 |
EUR/USD | 1.2 |
GBP/JPY | 1.9 |
AUD/JPY | 1.6 |
EUR/GBP | 1.5 |
AUD/USD | 1.3 |
CAD/JPY | 1.6 |
NZD/JPY | 1.9 |
(エキゾチック通貨)
通貨ペア | スプレッド(pips) |
EUR/DKK | 1.5 |
USD/TRY | 11 |
USD/SGD | 3.5 |
USD/HKD | 11 |
USD/SEK | 13 |
メジャー・マイナー通貨のスプレッドは1.0~2.0pipsの間にあり、特にポンドやニュージランドなどが絡む通貨ペアは狭くなっています。
エキゾチック通貨についてはスプレッドが広めになっていますが、ユーロ/デンマーククローネの通貨ペアはメジャー・マイナー通貨とほとんど変わらないスプレッドです。
RAW口座
ここでは、Anzo capitalのRAW口座における平均スプレッドをまとめています。
(メジャー・マイナー通貨)
通貨ペア | スプレッド(pips) | 取引コスト(pips) (スプレッド+取引手数料) |
USD/JPY | 0.4 | 1.1 |
EUR/JPY | 0.3 | 1.0 |
EUR/USD | 0.1 | 0.8 |
GBP/JPY | 0.7 | 1.4 |
AUD/JPY | 0.4 | 1.1 |
EUR/GBP | 0.4 | 1.1 |
AUD/USD | 0.2 | 0.9 |
CAD/JPY | 0.5 | 1.2 |
NZD/JPY | 0.6 | 1.3 |
(エキゾチック通貨)
通貨ペア | スプレッド(pips) | 取引コスト (スプレッド+取引手数料) |
EUR/DKK | 1.1 | 1.8 |
USD/TRY | 3.1 | 3.8 |
USD/SGD | 0.4 | 1.1 |
USD/HKD | 2.2 | 2.9 |
USD/SEK | 12.7 | 13.4 |
メジャー・マイナー通貨のスプレッドはすべて1.0pipsを下回っており、取引手数料(0.7pips)を加えてもユーロ/ドルやオーストラリアドル/ドルの取引コストは少なめです。
エキゾチック通貨についても、取引手数料を加えてもスタンダード口座に比べるとスプレッドは狭くなっています。
Anzo capitalは変動スプレッド
Anzo capitalのスプレッドは変動スプレッドなので、常に固定のスプレッドで取引ができるわけではありません。
これまでに紹介したAnzo capitalのスプレッドは平均スプレッドなので、これよりも狭いスプレッドで取引できることもあれば、スプレッドが広がっていることもあります。
ここでは、Anzo capitalの変動スプレッドの解説とスプレッドがどのようなケースに広がるのか紹介していきます。
変動スプレッドのメリット・デメリット
変動スプレッドは市場に応じてスプレッドを変化させることで、市場が安定しているときは非常に狭いスプレッドで取引できるメリットがあります。
海外FX業者の中には、市場に応じてスプレッドが変動しない完全固定スプレッドを導入している業者もあります。
たとえば、平均スプレッドが2.0pipsだった場合に、完全固定スプレッドと変動スプレッドでは以下のような違いがあります。
スプレッドのタイプ | スプレッドの例 |
完全固定スプレッド | ・市場が不安定なときのスプレッド:2.0pips ・市場が安定しているときのスプレッド:2.0pips |
変動スプレッド | ・市場が不安定なときのスプレッド:3.0pips ・市場が安定しているときのスプレッド:1.0pips |
スプレッドは、市場が不安定なタイミングだと変動スプレッドの方が広く、市場が安定しているタイミングだと変動スプレッドの方が狭くなっています。
Anzo capitalで取引するなら、市場が安定してスプレッドが狭いタイミングをおすすめします。
取引量が少ない早朝にスプレッドが広がる
早朝は世界三大市場と呼ばれる東京市場、ニューヨーク市場、ロンドン市場がクローズしているため、他の時間帯に比べると取引量が減ります。
取引量が多ければ買いと売り注文を出す人が多くいるので、双方が望んだ価格で取引が成立しやすいですが、取引量が少ないタイミングは双方が望む価格での成立ができません。
注文が成立するまでの間もレートは刻々と変化しているので、注文時と決済時のレートに大きな差が生じるリスクが出てきますが、この損失を少しでも軽減するためにスプレッドを広げて対応します。
取引量が多いメジャー通貨のスプレッドが狭く、取引量が少ないエキゾチック通貨のスプレッドが広いのと同じ仕組みです。
経済指標発表時、選挙などのイベント時にスプレッドが広がる
経済指標発表や選挙などが行われるタイミングはレートが乱高下しやすくなっています。
レートが乱高下しているときは、注文と決済価格が大きく異なるリスクが高まるため、通常よりもスプレッドを広げて対応します。
特に選挙などのイベント時には事前にレバレッジ規制がかかることも多く、スプレッドも広がりやすくなっています。
レバレッジ規制がかかるようなイベント時は思わぬ損失が発生する場合もあるので注意しましょう。
Anzo capitalと主要海外FX業者の主要通貨のスプレッドを比較
Anzo capitalのスプレッドをスタンダード口座・RAW口座ごとに主要海外FX業者と比較します。
スタンダード口座については各業者のSTP口座、RAW口座については、その業者のスプレッドが狭いタイプの口座タイプで比較します。
(スタンダード口座タイプ)
Anzo capital | GEMFOREX | XM | AXIORY | TitanFX | |
口座名 | スタンダード口座 | オールインワン口座 | スタンダード口座 | スタンダード口座 | スタンダード口座 |
USD/JPY | 1.4pips | 1.2pips | 1.6pips | 1.3pips | 1.2pips |
EUR/USD | 1.4pips | 1.2pips | 1.8pips | 1.2pips | 1.2pips |
EUR/JPY | 1.6pips | 1.4pips | 2.5pips | 1.6pips | 1.3pips |
GBP/USD | 2.2pips | 2.1pips | 2.2pips | 1.6pips | 1.6pips |
GBP/JPY | 3.5pips | 1.9pips | 3.6pips | 2.0pips | 2.4pips |
AUD/USD | 1.8pips | 1.6pips | 2.0pips | 1.7pips | 1.5pips |
(RAW口座タイプ)
※スプレッド+取引手数料で比較
Anzo capital | GEMFOREX | XM | AXIORY | TitanFX | |
口座名 | RAW口座 | ノースプレッド口座 | Zero口座 | NANO口座 | ブレード口座 |
取引手数料 | 0.7pips | 無料 | 1.0pips | 0.6pips | 0.7pips |
USD/JPY | 1.1pips | 0.3pips | 1.1pips | 0.7pips | 1.0pips |
EUR/USD | 0.8pips | 0.3pips | 1.1pips | 0.6pips | 0.9pips |
EUR/JPY | 1.0pips | 0.5pips | 1.6pips | 0.6pips | 1.4pips |
GBP/USD | 1.1pips | 1.3pips | 1.4pips | 0.8pips | 1.3pips |
GBP/JPY | 1.4pips | 0.3pips | 2.1pips | 1.3pips | 2.1pips |
AUD/USD | 1.8pips | 1.6pips | 1.5pips | 0.8pips | 1.6pips |
スタンダード口座、RAW口座ともに、スプレッドが特別狭いわけではないものの、スプレッドが広いわけでもなく、主要海外FX業者の中で見ると平均的なスプレッドになっています。
Anzo capitalと主要国内FXのスプレッドを比較
Anzo capitalのスプレッドは、国内FX業者と比較するとどうでしょうか?
以下の表は、スプレッドが狭いRAM口座と主要国内FX業者のスプレッドを比較しています。
※スプレッド+取引手数料で比較
Anzo capital | FXTF | OANDA | 楽天 | 外為ファイネスト | |
口座名 | RAW口座 | MT4コース | ベーシックコース | MT4コース | MT4コース |
取引手数料 | 0.7pips | なし | なし | なし | なし |
USD/JPY | 1.1pips | 0.3pips | 0.4pips | 0.5pips | 0.4pips |
EUR/USD | 0.8pips | 0.5pips | 0.5pips | 0.6pips | 0.5pips |
EUR/JPY | 1.0pips | 0.6pips | 0.7pips | 1.1pips | 0.6pips |
GBP/USD | 1.1pips | 1.1pips | 1.1pips | 1.2pips | 非対応 |
GBP/JPY | 1.4pips | 0.9pips | 1.4pips | 2.0pips | 1.0pips |
AUD/USD | 1.8pips | 1.9pips | 1.1pips | 1.2pips | 非対応 |
ポンド/ドルのスプレッドはかなり狭くなっていますが、それ以外のスプレッドについては平均的です。
スプレッドだけで見ると国内FXの方が有利に感じますが、国内FXは最大レバレッジが25倍に制限されていることや追証なしのゼロカットもありません。
取引環境を考慮すると、スプレッドが平均よりもやや狭いAnzo capitalの方が使いやすいです。
Anzo capitalはスプレッド以外の見えないコストが少ない
スプレッド以外の見えないコストと言われているのが、約定力が低いことによって発生するスリッページや約定拒否などによる損失です。
たとえば、0.5pipsのスプレッドで取引をしていても、スリッページが発生して1.0pipsの損失が発生すると実際にかかったコストは1.5pipsになります。
スプレッドがどれだけ狭くても、注文通りに約定できないことには意味がありません。
Anzo capitalは約定率99%、約定スピード0.2秒と最高の約定環境が整っています。
スリッページや約定拒否などの報告も少なく、スプレッド以外の見えないコストが発生しにくいメリットがあります。
Anzo capitalのスプレッドは平均的ではあるものの、それ以外のコストが発生しにくいことから少ないコストで海外FXができる業者と言えるでしょう。
Anzo capitalのスプレッドを活かした取引手法
Anzo capitalはスプレッドが平均よりやや狭いことや高い約定力、500倍レバレッジなど取引条件が整っています。
これらのメリットを活かした取引手法として以下の3つがあります。
それぞれの取引手法について見ていきましょう。
スキャルピング
Anzo capitalは、公式でスキャルピングを許容しているので、狭いスプレッド×高い約定力×500倍レバレッジを使ったスキャルピングに最適です。
こまかい条件もなく、自由なスタイルでスキャルピングができます。
スキャルピングは数秒から数分間隔で取引を繰り返して、薄い利益を積み上げていく手法になります。
国内FX業者の多くは禁止されている取引手法で、海外FX業者の中にも禁止しているところがあります。
スキャルピングは取引回数が1日に数十~数百回になることも多く、スプレッドの狭さが非常に重要な取引手法です。
Anzo capitalは変動スプレッドを導入しているため、市場が落ち着いているときはかなり狭いスプレッドで取引ができます。
市場が安定しているタイミングで数pipsの利益を狙うスキャルピングなら、効率的に利益を増やすことも可能です。
自動売買
Anzo capitalは自動売買機能が搭載されているMT4を使用するので、EAを用意して自動売買取引ができます。
自動売買のスプレッドや約定力も裁量取引と同じになるので、狭いスプレッドや高い約定力で自動売買できるメリットがあります。
さらに、Anzo capitalは自動売買で欠かせないVPSの無料提供があります。
無料でVPSを使用するためには、
- 1日の平均残高:50万円以上
- 1カ月あたりの取引:5ラウンドターン
などの条件がありますが、これらの条件を満たせばVPSが無料で使えます。
条件を満たさなくても月額3500円でVPSの利用が可能です。
Anzo capitalはEAのタイプの条件も制限をかけておらず、狭いスプレッドが活かせるスキャルピング系のEAを使って自動売買取引することもできます。
指標トレード
指標トレードとは、雇用統計やGDP発表などの経済指標発表時に合わせて取引をする手法です。
経済指標発表の結果は、その後のトレンドの指標にもなるため、経済指標発表前後はスプレッドが広がってレートの動きも大きくなります。
通常よりもレートが動きやすいので、このタイミングを狙って利益をするトレーダーも多いですが、FX業者の中には経済指標発表前後の取引を禁止しているところも少なくありません。
Anzo capitalは指標トレードを禁止しておらず、取引量やスキャルピング禁止などの制限もありません。
スプレッドは通常よりも広がるものの、それ以上の値動きが起こるため、スプレッドのコストを回収しながらさらに大きな利益が狙えます。
公式サイトの経済指標カレンダーに経済指標発表がある日時や内容が記載されているので、事前にチェックして指標トレードの参考にしましょう。
Anzo capitalのスプレッドのコストはボーナスで減らせる
Anzo capitalには豪華なボーナスが用意されているので、ボーナスを活用してスプレッドのコストを減らせます。
Anzo capitalにあるボーナスは以下の3つです。
ボーナスの種類 | もらえる証拠金 | 条件 |
口座開設ボーナス | 5000円 | 初めてAnzo capitalを利用する場合に、スタンダード口座で2万円以上、RAW口座で5万円以上の入金をする |
入金ボーナス | 入金20~100% | 不定的に行われるキャンペーンに参加 |
友達紹介ボーナス | 5000円 | 紹介されたユーザーが5万円以上入金をする |
たとえば、口座開設ボーナスや友達紹介ボーナスでもらえる5000円は1万通貨あたりの取引におけるpipsに変換すると50pipsになります。
1pipsのスプレッドで取引するなら、50回分の取引にかかるスプレッドは無料と見なせるわけです。
入金ボーナスについても同様で、5万円の入金をして5万円の入金ボーナスを受け取ったのであれば、5万円のボーナスをスプレッドに補填する考えで取引することができます。
このようにスプレッドのコストを減らすなら、ボーナスを活用するのも方法の1つです。
Anzo capitalのスプレッドまとめ
Anzo capitalは、平均~平均よりもやや狭いスプレッドで取引ができます。
また、Anzo capitalは禁止事項が少なく、狭いスプレッド・ハイレバレッジ・高い約定力を活かしたスキャルピング・自動売買・指標トレードにも最適です。
豪華なボーナスも用意されているので、スプレッドのコストを減らすためにボーナスを活用するのもよいでしょう。
Anzo capitalはスプレッド重視というよりも、さまざまな取引手法を用いてFXしたい人におすすめの業者です。
20,000円ボーナスがもらえてスプレッドが狭いGEMFOREXがおすすめ

最大レバレッジ | ロスカット水準 | ゼロカット | 約定率 |
1000倍 | 50% | 〇 | 99.79% |
最低取引枚数 | ドル円スプレッド | 手数料 | 日本語サポート |
1,000通貨 | 1.2pips | 無料 | 24時間 |
コメントを残す