・ユーロ円のスプレッドってどんな特徴がある?
・ユーロ円で取引するならどこの海外FX業者がいい?
・ユーロ円のメリットやデメリットが知りたい
ユーロ円で取引してみたいけど、値動きの大きさや海外FXでのスプレッドの狭さが気になるという方もいるでしょう。
ユーロ円で取引するなら、最低でもスプレッドや値動きの特徴を理解していないと失敗します。
海外FX歴10年以上の筆者は、ユーロ円の取引で大きな利益を出してきました。
この記事は、ユーロ円の特徴をはじめ、おすすめの海外FX業者を紹介しています。
ユーロ円のすべてが分かります。
ちなみに、ユーロ円でおすすめの海外FX業者はGEMFOREXです。
それでは詳しく解説していきます。
この記事のポイント
海外FXのユーロ円スプレッドが狭い会社は「GEMFOREX」です。
ノースプレッド口座の平均スプレッドは0.5pips。しかも手数料無料です。
「今すぐに始めてみたい」という方も名前とメールアドレスだけでクイック口座開設が可能。
\30秒で口座開設/名前とメールアドレスだけでOK!
も く じ
スプレッドとは?
まずは、スプレッドに関する正しい知識を身につけましょう。
ここでは、FX初心者が知っておきたいスプレッドの特徴について以下の順番で紹介します。
- スプレッドとは?スプレッドの仕組みを紹介
- スプレッドの単位とpips・銭・円の違い
- スプレッドのコストを計算する方法
- スプレッドが狭いと取引コストが減る
- 変動スプレッドと固定スプレッドの違い
- スプレッドと取引手数料の違い
1つずつ解説していきます。
スプレッドとは?スプレッドの仕組みを紹介
スプレッドとは、通貨の買値と売値の差です。
FXをしていると、1つの通貨ペアに対して以下のように買値と売値の2つの価格が設定されていることに気付きます。
・[買値(Ask)125.555円]
・[売値(Bid)125.552円]
買値と売値に0.003円の差があります。
この0.003円の差がスプレッドです。
FXでは、買い注文を入れたら売値で決済、売り注文を入れたら買値で決済をしなければなりません。
つまり、買い注文でも売り注文でも注文した時点で0.003円の損失が出ているわけです。
この損失分は、FX業者が手数料として回収しています。
そして、トレーダーは注文を入れた時点で発生しているスプレッド分の損失を回収しながら利益を増やしていきます。
スプレッドについて以下のページでもくわしく説明しています。こちらもご参考ください。
スプレッドの単位とpips・銭・円の違い
スプレッドの単位には、pipsが使われています。
FXはさまざまな国の通貨で取引するため、損益やスプレッドの計算がしやすいようにpipsという共通単位を使っています。
以下の表は、pips、円、銭の関係をまとめたものです。
まずはご覧ください。
Pips | 銭 | 円 |
0.1pips | 0.1銭 | 0.001円 |
1pips | 1銭 | 0.01円 |
10pips | 10銭 | 0.1円 |
100pips | 100銭 | 1円 |
1pipsは1銭、円の場合だと1pipsは0.01円となります。
たとえば、スプレッドが3.1pipsだったとします。
銭だと3.1銭、円だと0.031円になります。
スプレッドのコストを計算する方法
スプレッドの計算は、「(買値-売値)×取引量」で計算することができます。
以下の条件で取引を行った場合のスプレッドのコストは何円になるでしょうか?
・買値(Ask):125.525円
・売値(Bid):125.521円
・取引量:1万通貨
スプレッドのコストの計算式にそれぞれの数値を代入します。
「(買値125.525円-売値125.521円)×1万通貨=40円」
スプレッドのコストは40円になります。
このようにスプレッドと取引量が分かれば、スプレッドのコストは簡単に計算ができます。
スプレッドが狭いと取引コストが減る
スプレッドの狭さにこだわるトレーダーが多いのは、スプレッドが狭いほど取引コストを減らせるからです。
たとえば、海外FX業者Aのユーロ円のスプレッドが2.0pips、海外FX業者Bのユーロ円のスプレッドが1.0pipsだったとします。
1万通貨の取引を100回行った場合に、海外FX業者Aと海外FX業者Bでどれくらいコストの差が出るのかシミュレーションしてみましょう。
・海外FX業者Bのスプレッドのコスト:2.0pips(2.0銭)×1万通貨×100回=2万円
言い換えれば、スプレッドが狭い海外FX業者Aの方が1万円も得をしたわけです。
同じような取引条件なら、取引コストが小さい海外FX業者Aの方が良いですよね。
取引コストを減らすなら、スプレッドが狭い業者を選ぶのがポイントになります。
スプレッドと取引手数料の違い
取引手数料とは、取引ごとにかかるスプレッドとは別の手数料です。
海外FX業者の多くは取引手数料無料ですが、ECN口座と言ってスプレッドが狭いタイプの口座については、取引手数料を徴収しているところがあります。
取引手数料は、「1ロット1回あたりの取引で○○ドルの手数料」のように、スプレッドとは違って事前に決められた手数料を取引ごとに支払います。
取引手数料がかかる口座はスプレッドが狭いため、取引手数料とスプレッドを含めても、スプレッドのみで取引できる口座に比べて取引コストが安い場合が多いです。
しかし、初心者だと取引手数料の計算が必要になって複雑なので、取引手数料がかからない一般タイプの口座をおすすめします。
変動スプレッドと固定スプレッドの違い
スプレッドには、変動スプレッドと固定スプレッドの2タイプがあります。
変動スプレッドは市場の状況に応じてスプレッドが変動し、固定スプレッドは市場の状況に関係なく一定のスプレッドです。
変動スプレッドだと、通貨の価格が大きく変動するようなタイミングに買値と売値も変わってスプレッドが急に広がることがあります。
固定スプレッドだと、通貨の価格が大きく変動しても買値と売値の差は一定のままです。
固定スプレッドはスプレッドが広がらない代わりに、通常時のスプレッドは変動スプレッドに比べて広くなっています。
スプレッドが急に広がることはそう多くないので、平常時に狭いスプレッドで取引ができる変動スプレッドをおすすめします。
ちなみに、海外FX業者の多くは変動スプレッドを導入しています。
国内FXと海外FXの違い
同じFXでも、国内FXと海外FXでは大きく異なります。
国内FXと海外FXの違いについてまとめた以下の表をご覧ください。
国内FX | 海外FX | |
レバレッジ規制 | 最大25倍 | なし (だいたい400倍~3,000倍) |
ボーナス・キャンペーン | キャッシュバックボーナス | ・口座開設ボーナス ・入金ボーナス ・損失補填ボーナス ・キャッシュバック |
追証 | あり | なし |
追証とは、相場の急変などで口座の残高がマイナスになった場合に、そのマイナス分をFX業者に返済しなければならない借金のことです。
国内FXは法律によって顧客の損失補填が禁止されていることから、口座の残高がマイナスになったときには顧客が返済しなければなりません。
一方、海外FX業者はマイナスになった分は業者が補填してくれるので借金を抱える心配がありません。
また国内FXはレバレッジが最大25倍であるのに対し、規制がない海外FXは100倍や1,000倍を超えるレバレッジが使えます。
海外FXはボーナスも豪華なので、ボーナスを活用して元手を増やすこともできます。
FXをするなら、少額資金で安全に取引できる海外FXがおすすめです。
海外FXのユーロ円のスプレッドが狭いおすすめ業者
ユーロ円で取引するなら、借金のリスクがなく大きなレバレッジが使える海外FX業者がおすすめです。
ここでは、海外FX業者の中でもユーロ円のスプレッドが特に狭く安心して取引できるおすすめ会社を10社紹介していきます。
ユーロ円のスプレッドは海外FXの一般向け口座なら2.0pips、中級者以上向け口座なら1.3pipsが目安
海外FX業者の多くは、「一般向け口座」と「中級者以上向け口座」を提供しています。
一般向け口座は取引手数料がかからず少額資金で始められる口座、中級者以上向け口座は取引手数料がかかり一般向け口座よりも多くの資金が必要になる口座です。
初心者の方は一般向け口座でFXに慣れることをおすすめしますが、慣れてきたら取引コストが安い中級者以上向け口座に乗り換えることをおすすめします。
これから紹介する海外FX会社は、一般向け口座と中級者以上向け口座の総合的なスプレッドの狭さも考慮しています。
ユーロ円のスプレッドは、一般口座だと2.0pips、中級者以上向け口座だと取引手数料を含めて1.3pipsが目安の1つになります。
それでは詳しく解説していきます。
ユーロ円のスプレッド比較表
下の表はユーロ円の平均スプレッドを一般向け口座・中級者以上向け口座に分けて比較したものです。
まずは表をご覧ください。
一般口座 ユーロ円スプレッド | 中級者以上向け口座 ユーロ円スプレッド | 解説 | ||
取引手数料 | なし | 1回の取引にかかる 取引手数料 | 取引手数料込み のスプレッド | |
![]() | 1.8pips | なし | 0.5pips | 解説ページ |
---|---|---|---|---|
![]() | 1.9pips | 0.6pips | 1.3pips | 解説ページ |
![]() | 1.8pips | 0.7pips | 1.4pips | 解説ページ |
![]() | 1.9pips | 0.5pips | 0.9pips | 解説ページ |
![]() | 1.9pips | 0.8pips | 1.0pips | 解説ページ |
![]() | 1.9pips | 0.9pips | 1.3pips | 解説ページ |
![]() | 2.0pips | 0.6pips | 1.1pips | 解説ページ |
![]() | 2.9pips | 1.2pips | 1.5pips | 解説ページ |
![]() | 1.9pips | 0.3pips | 0.8pips | 解説ページ |
![]() | 2.3pips | なし | 1.1pips | 解説ページ |
この表をもとに、各海外FX業者のスプレッドの特徴や評判、メリット・デメリットなどを解説していきます。
また各業者のスプレッドを紹介するにあたり、ユーロとの結びつきが強く、取引頻度が高いポンド円やユーロドルのスプレッドも合わせて紹介します。
GEMFOREXのユーロ円、ポンド円、ユーロドルは?
一般向け口座 | 中級者以上向け口座 | |
口座名 | オールインワン口座 | ノースプレッド口座 |
ユーロ円 | 1.8pips | 0.5pips |
ポンド円 | 2.3pips | 1.0pips |
ユーロドル | 1.4pips | 0.3pips |
おすすめのポイント
一般向け口座のユーロ円のスプレッドはトップクラス、中級者以上向け口座のユーロ円のスプレッドに関しては他社よりも圧倒的に狭くなっています。
ポンド円やユーロドルのスプレッドも中級者以上向け口座を中心に狭く、ユーロドルに関しては平均スプレッドが0.3pipsという驚異的な狭さです。
さらに、中級者以上向け口座でも取引手数料はかからないので、初心者でも取引手数料の計算をしなくていいメリットもあります。
口コミ・評判
ここでは、GEMFOREXのネット上の口コミ・評判などを紹介していきます。
<出金拒否がなく信頼できる口座>
“海外FX【GEMFOREX】
出金完了!
出金拒否もなく無事に着弾しました!
月曜申請で2日とスピーディ
ゲムフォレックスは信頼おける口座です(*°∀°)=3
この資金はTQQQかなあ“
海外FX【GEMFOREX】✨
出金完了!出金拒否もなく無事に着弾しました!
月曜申請で2日とスピーディ✨ゲムフォレックスは信頼おける口座です(*°∀°)=3
この資金はTQQQかなあ💭 https://t.co/1qC13AM1xf pic.twitter.com/0uYt5q5Uns— りゆう@最北投資&ポイ活ブログ (@kame_iland) August 11, 2021
<しっかり補償される>
“GEMFOREXに問い合わせて口座番号と注文番号を提示したら約24時間で補償されました。ひとまず安心。”
GEMFOREXに問い合わせて口座番号と注文番号を提示したら約24時間で補償されました(*´ω`*)ホッ
ひとまず安心。— よっぱ (@yoppapapa) January 21, 2021
<ボーナスでもしっかり稼げる>
“gemforexのボーナスで稼いだ8万円が振り込まれていた。リスクゼロの新規ボーナス2万円だったので振り込まれないかと疑心暗鬼だったが対応に感謝。ハマりそうなので、もうFXはしません。ありがとうgemforex。さようならgemforex。”
gemforexのボーナスで稼いだ8万円が振り込まれていた。リスクゼロの新規ボーナス2万円だったので振り込まれないかと疑心暗鬼だったが対応に感謝。ハマりそうなので、もうFXはしません。ありがとうgemforex。さようならgemforex。
— うはうは依存@週末スロ (@uhauhaizon) March 22, 2021
ネット上の評判もかなり良く、信頼できるという口コミやボーナスだけでもしっかり稼げるという口コミもありました。
メリット・デメリット
・最大レバレッジが5,000倍
・ユーロ円以外のスプレッドも狭い
・約定率が高い
・ボーナスが豪華
・日本語サポートが充実している
・自動売買ソフトの使い放題サービスがある
・取り扱い通貨ペア数が少ない
・豪華なボーナスはオールインワン口座のみ
GEMFOREXのメリットは、取引で重要なレバレッジの大きさ・スプレッドの狭さ・約定力の大きさの3つがどれも業界トップクラスなことです。
自動売買プログラムの無料使い放題サービスもあるので、自動売買を検討している初心者の方にもおすすめです。
ボーナスが豪華な業者ですが、ボーナスがもらえるのはオールインワン口座のみなので注意してください。
AXIORYのユーロ円、ポンド円、ユーロドルは?
一般向け口座 | 中級者以上向け口座 | |
口座名 | スタンダード口座 | ナノスプレッド口座 ※取引手数料込み |
ユーロ円 | 1.9pips | 1.3pips |
ポンド円 | 2.4pips | 1.7pips |
ユーロドル | 1.4pips | 1.0pips |
おすすめのポイント
ユーロ円は、一般向け口座で1.9pips、中級者以上向け口座で1.3pipsとかなり狭いスプレッドで取引ができます。
ポンド円だと中級者以上向け口座のスプレッドはやや広いものの、ユーロドルのスプレッドはどちらの口座タイプも業界トップクラスの狭さです。
口コミ・評判
ここでは、AXIORYのネット上の口コミ・評判などを紹介していきます。
<対応が素晴らしい>
“AXIORY様
申し訳ございません。CHF関連の通貨のレバレッジが20倍に変更されていた事をすっかり失念しておりました。
私のミスです。
前述した私のツイートをご覧になった方々へもご迷惑をおかけいたしました。
AXIORY様の対応は信頼でき、素晴らしかったです。”
AXIORY様
申し訳ございません。CHF関連の通貨のレバレッジが20倍に変更されていた事をすっかり失念しておりました。
私のミスです。
前述した私のツイートをご覧になった方々へもご迷惑をおかけいたしました。
AXIORY様の対応は信頼でき、素晴らしかったです。#axiory #MT4 #EA— ❄︎YukiMaru❄︎ (@YUKIMARU715) October 11, 2021
<スプレッドが狭くスキャルピング向き>
“久しぶりにスキャっぽくやったな
AXIORYスキャOKだもんね
スプ狭いしホントはこうやって使うのかもね
さて今日はここまで
微益だけど久々に勝ったなー
明日も出来ることに感謝!
オイラは仲間にも恵まれて幸せだよーーー”
久しぶりにスキャっぽくやったな
AXIORYスキャOKだもんね
スプ狭いしホントはこうやって使うのかもねさて今日はここまで
微益だけど久々に勝ったなー
明日も出来ることに感謝!
オイラは仲間にも恵まれて幸せだよーーー
— 「まそーん」@FXオージー円とか株とか? (@masooon007) May 25, 2021
<出金に時間が少しかかる>
“axioryは出金申請してから通るまで数日かかるので、その間に証拠金を溶かして出金できなくるという経験を何度もしたことある()
最近は最悪このくらいは出そうって額は資金振替して触らないようにしてます”
axioryは出金申請してから通るまで数日かかるので、その間に証拠金を溶かして出金できなくるという経験を何度もしたことある()
最近は最悪このくらいは出そうって額は資金振替して触らないようにしてます— るぱん (@rupan_rupaaan) October 18, 2019
出金に少し時間がかかるという声があるものの、全体的に評判はかなり良いです。
特にスプレッドの狭さやサポート対応のレベルの高さを評価する声が多くありました。
メリット・デメリット
・cTraderが使える
・スプレッドが全体的に狭い
・約定率が高い
・日本語サポートが充実している
・最大レバレッジ400倍と低め
・出金までに時間がかかる
AXIORYのメリットは、cTraderが使えることやスプレッドが狭いことです。
cTraderとは、約定率が高く透明性が高い取引ツールのことで、海外FXで一般的に使われているMT4やMT5を使うこともできます。
ただし、最大レバレッジは低いのでハイレバレッジトレードには不向きです。
また出金までに時間がかかる場合があります。
TitanFXのユーロ円、ポンド円、ユーロドルは?
一般向け口座 | 中級者以上向け口座 | |
口座名 | スタンダード口座 | ブレード口座 |
ユーロ円 | 1.8pips | 1.4pips |
ポンド円 | 2.5pips | 1.5pips |
ユーロドル | 1.4pips | 0.9pips |
おすすめのポイント
ユーロ円のスプレッドはスタンダード口座が特に狭いです。
ブレード口座は取引手数料がかかることから平均的な水準となります。
ポンド円、ユーロドルのスプレッドの狭さは平均以下で、中級者以上向け口座のユーロドルは1.0pipsを下回る狭さです。
口コミ・評判
ここでは、TitanFXのネット上の口コミ・評判などを紹介していきます。
<出金スピードがとにかく速い>
“titanfxマジで出金速えな
9時に申請してもう着金してるぞ”
titanfxマジで出金速えな
9時に申請してもう着金してるぞ— Recession (@6k96rkuScc8net7) April 27, 2022
<レバレッジ制限がなく使いやすい>
“TitanFXは良いぞ。
証拠金がいくらになってもレバ制限ないからな。”
TitanFXは良いぞ。
証拠金がいくらになってもレバ制限ないからな。— とろいめらい (@traumeraisan) March 5, 2019
<サポートがしっかりしている>
“TitanFxのサポート、本当にしっかりしてますね。
デビッドカードで入金したのですが、私のデビッドカードは海外利用だと利用金額の2%?手数料として取られます。
以前は海外利用扱いされなかったTitanですが久々に入金したら海外扱いされて手数料取られました。”
TitanFxのサポート、本当にしっかりしてますね。
デビッドカードで入金したのですが、私のデビッドカードは海外利用だと利用金額の2%?手数料として取られます。
以前は海外利用扱いされなかったTitanですが久々に入金したら海外扱いされて手数料取られました。— けい (@fx2022taro) March 1, 2022
レバレッジ制限がないことや、出金スピードも速いこと、サポートがしっかりしていることなどが評価されています。
顧客から信頼されていることが口コミからも分かります。
メリット・デメリット
・レバレッジ制限がない
・最大レバレッジの変更ができる
・スプレッドが全体的に狭い
・約定率が高い
・日本語サポートが充実している
・ボーナスがない
・最大レバレッジが500倍と低め
・初回入金額が2万円と高め
TitanFXのメリットはレバレッジ制限がないことや最大レバレッジの変更ができることです。
スプレッドが狭く約定率も高いので、取引コストを抑えながら効率よく稼げます。
一方、最大レバレッジは500倍と低めで、初回入金額は2万円と高いことから少ない資金で取引をしたいトレーダーにはやや不向きです。
Tradeviewのユーロ円、ポンド円、ユーロドルは?
一般向け口座 | 中級者以上向け口座 | |
口座名 | X Leverage口座 | ILC口座 |
ユーロ円 | 1.9pips | 0.9pips |
ポンド円 | 2.8pips | 1.5pips |
ユーロドル | 1.8pips | 0.8pips |
おすすめのポイント
Tradeviewは一般向け口座のスプレッドはユーロ円、ポンド円、ユーロドルともに広めです。
ただし、中級者以上向け口座のスプレッドはかなり狭く、ユーロ円のスプレッドは1.0pipsを下回っています。
口コミ・評判
ここでは、Tradeviewのネット上の口コミ・評判などを紹介していきます。
<サポートが丁寧>
“Tradeview のサポートとチャットしたけど、とても丁寧。
日本人じゃなかったので日本のサポートが同課は知らないけど。
入出金で時間かかるのは、それなり本人確認やってるからっぽいな。”
Tradeview のサポートとチャットしたけど、とても丁寧。
日本人じゃなかったので日本のサポートが同課は知らないけど。入出金で時間かかるのは、それなり本人確認やってるからっぽいな。
— じおえふえっくす (@geofx1) May 19, 2020
<出金拒否がなくスリッページも少ない>
“今は出金できるのかもな、口座凍結はよく耳にするが
まあ時代は変わるからな。
数千万くらいじゃ大丈夫かもな。
数億毎年稼ぎ続けるなら海外を推奨する
俺は毎年数億出金して1億残す。出金は必ずできるしスリッページもそこまでないしな
Tradeviewおすすめだぜ”
今は出金できるのかもな、口座凍結はよく耳にするが✋
まあ時代は変わるからな。
数千万くらいじゃ大丈夫かもな。
数億毎年稼ぎ続けるなら海外を推奨する👍
俺は毎年数億出金して1億残す。出金は必ずできるしスリッページもそこまでないしな✋
Tradeviewおすすめだぜ🔥— 山のぶどう (@Yama_budou2) April 24, 2022
<レバレッジと証拠金維持率の条件はいまいちでもスプレッドは最高>
“手数料やスプレッドを考えるとTRADEVIEWは最高!ただレバレッジ200倍で維持率100%までなので資金効率はイマイチ。”
手数料やスプレッドを考えるとTRADEVIEWは最高!ただレバレッジ200倍で維持率100%までなので資金効率はイマイチ。
— Knox (@be51sq8IBOoRp0o) February 4, 2019
メリット・デメリット
・cTraderが使える
・ILC口座のスプレッドがかなり狭い
・取り扱い通貨数が多い
・約定率が高い
・日本語対応のサポートが24時間
・最大レバレッジが500倍(ILC口座は200倍)と低め
・ロスカットしやすい
TradeviewのメリットはILC口座のスプレッドが狭く約定率が高いことです。
取り扱い通貨数も多く、さまざまな通貨ペアで取引ができます。
一方、ロスカットの水準となる証拠金維持率は100%と高く、ロスカットのリスクが高くなるのはデメリットです。
LandFXのユーロ円、ポンド円、ユーロドルは?
一般向け口座 | 中級者以上向け口座 | |
口座名 | Live口座 | ECN口座 |
ユーロ円 | 1.9pips | 1.0pips |
ポンド円 | 2.7pips | 1.7pips |
ユーロドル | 1.5pips | 0.9pips |
おすすめのポイント
ユーロ円のスプレッドは、一般向け口座も中級者以上向け口座も狭いスプレッドで取引ができます。
ポンド円のスプレッドは広いものの、ユーロドルのスプレッドは他の業者に負けない狭さです。
口コミ・評判
ここでは、LandFXのネット上の口コミ・評判などを紹介していきます。
<損失補填やボーナスがgood!>
“#landfx 損失補填に加えてボーナスも貰えるみたいね。
悪い記事ばかり見るけど、ここまでして貰えるから私の中の評価は悪くはありません。スプレッドも低いし…。
ただ、サーバーダウン後のチャートがめちゃくちゃなのが不満かなー“
#landfx 損失補填に加えてボーナスも貰えるみたいね。
悪い記事ばかり見るけど、ここまでして貰えるから私の中の評価は悪くはありません。スプレッドも低いし…。
ただ、サーバーダウン後のチャートがめちゃくちゃなのが不満かなー(゚ω゚)— t-a-s@兼業投資家 (@tas17576444) June 9, 2019
<勝つと約定が遅くなる?>
“landfx勝ち続けてたらいきなり約定遅くなった。”
landfx勝ち続けてたらいきなり約定遅くなった。
— ウエノ@FX5万円チャレンジ中 (@shinpei_ueno) December 27, 2019
<約定拒否の連発>
“LANDFXで、約定拒否連発。
初めての経験だわ。”
LANDFXで、約定拒否連発。
初めての経験だわ。— ぱいん@ロンギヌスの槍の使い手 (@47Nothing) March 15, 2020
ボーナスや損失補填の評価は高いものの、約定については悪い噂が目立ちます。
約定が遅くなるとスリッページが起こりやすくなるので注意が必要です。
メリット・デメリット
・レバレッジが無制限
・ボーナスが豪華
・600万円の信託保全がある
・スプレッドが狭い
・約定拒否が多い
・ゼロカットの執行には審査がある
LandFXのメリットはレバレッジ無制限と狭いスプレッドでFXができることです。
600万円の信託保全があるので、もし倒産しても最大600万円は必ず戻ってきます。
一方、ゼロカットの執行には審査があることや約定拒否が起こりやすいデメリットがあります。
Bigbossのユーロ円、ポンド円、ユーロドルは?
一般向け口座 | 中級者以上向け口座 | |
口座名 | スタンダード口座 | プロスプレッド口座 |
ユーロ円 | 1.9pips | 1.3pips |
ポンド円 | 2.5pips | 1.9pips |
ユーロドル | 1.6pips | 1.1pips |
おすすめのポイント
ユーロ円のスプレッドは、一般向け口座で1.9pips、中級者以上向け口座で1.3pipsと平均的な水準です。
ポンド円やユーロドルのスプレッドも他社に比べるとやや広くなっています。
口コミ・評判
ここでは、Bigbossのネット上の口コミ・評判などを紹介していきます。
<スプレッドはまだ狭い方>
“ポンドオージーの取引はBigBossを使っています。
スプレッドが3.6pips位で、たぶん狭い部類。
FXGTだと同時刻のポンドオージーは4.6pipsだった。
逆にゴールドはFXGTが圧倒的に有利です。
てかBigBossはゴールドの取引は全然ダメw
(スプレッド10pips以上、レバレッジ50倍で良いことなし)”
ポンドオージーの取引はBigBossを使っています。
スプレッドが3.6pips位で、たぶん狭い部類。FXGTだと同時刻のポンドオージーは4.6pipsだった。
逆にゴールドはFXGTが圧倒的に有利です。
てかBigBossはゴールドの取引は全然ダメw
(スプレッド10pips以上、レバレッジ50倍で良いことなし)— モカ@ZIMON FAMILY5期 (@cafe_mocha_ZF5) March 16, 2021
<約定拒否がなく約定スピードも速い>
“自分が使ってるのはXM、BigBoss、GemForexです。
BigBossは約定拒否にあったこともないし、約定スピードも国内とほぼ変わらないです。
有名どことはやっぱしっかりしてます。
僕は国内口座の約定めっちゃ滑るほうが嫌ですね。
特にライオンとかライオンとかライオンとか・・・”
自分が使ってるのはXM、BigBoss、GemForexです。
BigBossは約定拒否にあったこともないし、約定スピードも国内とほぼ変わらないです。
有名どことはやっぱしっかりしてます。
僕は国内口座の約定めっちゃ滑るほうが嫌ですね。
特にライオンとかライオンとかライオンとか・・・— gucch@及川組予備軍 (@gucchFX) October 9, 2019
<信用性に不安があるけど取引環境はいい>
“Bigbossは信用性はイマイチだけどトレード環境自体は最高レベルなので、出来ればこっちに入金してトレードしたい……。
けど自分の特殊な資金管理法だとBigbossの利点を潰してしまう悲しい運命にあるのです”
Bigbossは信用性はイマイチだけどトレード環境自体は最高レベルなので、出来ればこっちに入金してトレードしたい……。
けど自分の特殊な資金管理法だとBigbossの利点を潰してしまう悲しい運命にあるのです
— . (@MNmoE_FX) November 14, 2019
Bigbossは約定スピードや約定拒否がないことが特に高く評価されています。
通貨ペアによっては狭いスプレッドで取引を行うこともできます。
信用性にやや不安を持っているトレーダーもいました。
メリット・デメリット
・約定力が高い
・1ロットあたりの取引で4ドルが戻ってくる取引ボーナスがある
・現地の日本人スタッフのサポートが受けられる
・入金方法が多彩
・過去にライセンスをはく奪されたことがある
・ゼロカットシステムの条件が厳しい
Bigbossのメリットは、約定力の高さや取引ボーナスの豪華さです。
また現地日本人スタッフのサポートを受けることができるので初心者も安心して取引を始められます。
一方、過去にライセンスをはく奪されたことがあるので信頼性の面では不安が残ります。
HotForexのユーロ円、ポンド円、ユーロドルは?
一般向け口座 | 中級者以上向け口座 | |
口座名 | プレミアム口座 | ゼロスプレッド口座 ※取引手数料込み |
ユーロ円 | 2.0pips | 1.1pips |
ポンド円 | 2.8pips | 1.6pips |
ユーロドル | 1.3pips | 0.8pips |
おすすめのポイント
ユーロ円のスプレッドは一般向け口座ではやや広いものの、中級者以上向け口座ではかなり狭いスプレッドで取引ができます。
ポンド円のスプレッドは両口座ともに他社よりやや広いですが、ユーロドルは他社に比べてかなり狭いです。
口コミ・評判
ここでは、HotForexのネット上の口コミ・評判などを紹介していきます。
<約定がやや遅い>
“hotforexのゼロスプレッド口座、ちょっと約定おそいなやっぱり
まあ、ロイヤリティあるしスプも手数料も許容範囲内だし使うけどもw
Dealfxは今のところ不便に感じる所はない”
hotforexのゼロスプレッド口座、ちょっと約定おそいなやっぱり
まあ、ロイヤリティあるしスプも手数料も許容範囲内だし使うけどもw
Dealfxは今のところ不便に感じる所はない🤔— Louis Votton(旧さく) (@skwwwwww) October 17, 2019
<スプレッドやレバレッジはいいけど出金スピードの遅さに不満>
“EAは少額で放置
勝ったり、負けたり。
今見た。
ドル口座から3割ぐらい資金抜いたけど、全部抜けば良かった。
アカウント内に、複数通貨口座作れる所は楽。
hotforex とか出金まで時間かかる所は困る。10000ドル上限だし。スプ狭いし、レバ制限も高くて、好きなんだけどね。”
EAは少額で放置
勝ったり、負けたり。
今見た。
ドル口座から3割ぐらい資金抜いたけど、全部抜けば良かった。
アカウント内に、複数通貨口座作れる所は楽。
hotforex とか出金まで時間かかる所は困る。10000ドル上限だし。スプ狭いし、レバ制限も高くて、好きなんだけどね。— キリン@EA使い (@kirineurusd) March 27, 2020
<対応がしっかりしている>
“HotForexって結構サポートしっかりしてるんですね。
対応が早い”
HotForexって結構サポートしっかりしてるんですね。
対応が早い👍— ちょのす (@fd38pd) September 2, 2019
約定や出金の遅さに不満の声が少しあります。
レバレッジやスプレッドなどの取引条件の評判はよく、サポート対応もしっかりしていると好評です。
メリット・デメリット
・最大レバレッジが1,000倍と大きい
・現地日本人のサポートが受けられる
・ボーナスが充実している
・金融ライセンスがたくさんある
・円建て口座がない
・約定力が低い
HotForexのメリットは、最大レバレッジが1,000倍と大きいことやボーナスが充実していることです。
金融ライセンスも豊富にあるので業者の信頼性は高いです。
ただし、円建て口座がないことから日本円に両替するときには損失が出ることもあるので注意が必要です。
FBSのユーロ円、ポンド円、ユーロドルは?
一般向け口座 | 中級者以上向け口座 | |
口座名 | スタンダード口座 | ECN口座 |
ユーロ円 | 2.9pips | 1.5pips |
ポンド円 | 3.4pips | 2.2pips |
ユーロドル | 2.0pips | 1.2pips |
おすすめのポイント
ユーロ円のスプレッドは、どちらの口座タイプも平均より広いです。
ただし、他社に比べるとスプレッドの広がり方は小さい傾向にあります。
ユーロドルの中級者以上向け口座は、1.2pipsと比較的狭いスプレッドで取引ができます。
口コミ・評判
ここでは、FBSのネット上の口コミ・評判などを紹介していきます。
<スプレッドが狭いという声も>
“両刀使いですね笑
FBSはスプ狭いし、ボーナスもらえるし換金できるしと良かったですよ!
他の通貨も触ってみたいのですが、なかなか手出しできなくて笑”
両刀使いですね笑
FBSはスプ狭いし、ボーナスもらえるし換金できるしと良かったですよ!
他の通貨も触ってみたいのですが、なかなか手出しできなくて笑— 投資家ジェイ (@2thWtwdcY1ExlxI) March 25, 2022
<約定が遅くてスリッページが多い>
“てかFBS約定遅すぎない?
滑りまくるんだけど”
てかFBS約定遅すぎない?
滑りまくるんだけど— てこ (@usdjpyfall) July 21, 2016
<レバレッジの大きさとゼロカットシステムが良い>
“fbsに口座を持っていますが、レバレッジ3000倍は強いです。しかも、ゼロカットシステムとNDD方式なので小額でも利益を上げられる。
何で多くの人が、国内の25倍で追証ありのFX口座を使うのでしょうかね。国内口座は税金面しか魅力を感じない。”
fbsに口座を持っていますが、レバレッジ3000倍は強いです。しかも、ゼロカットシステムとNDD方式なので小額でも利益を上げられる。
何で多くの人が、国内の25倍で追証ありのFX口座を使うのでしょうかね。国内口座は税金面しか魅力を感じない。— エロ垢 (@ZoFjCy0Gn4Dojqb) August 22, 2018
FBSを利用しているトレーダーの中にはスプレッドが狭いと感じている人もいます。
通貨ペアによっては狭いスプレッドで取引できることもあります。
レバレッジの大きさを評価する声がある一方で、約定スピードの遅さやスリッページの多さに対する不満の声もあります。
メリット・デメリット
・最大レバレッジが3,000倍と大きい
・口座開設ボーナスと入金ボーナスが豪華
・FCバルセロナのスポンサーをしていて信頼性が高い
・CFD銘柄数が多い
・約定力が低い
・公式サイトが少し分かりにくい
FBSのメリットは、最大レバレッジが大きくボーナスが豪華なことです。
FCバルセロナのスポンサーを務めており信頼性も高いです。
ただし、公式サイトの日本語が少し不自然で分かりにくいことやスリッページが多く約定力が低いデメリットもあります。
Traderstrustのユーロ円、ポンド円、ユーロドルは?
一般向け口座 | 中級者以上向け口座 | |
口座名 | クラシック口座 | VIP口座 ※取引手数料込み |
ユーロ円 | 1.9pips | 0.8pips |
ポンド円 | 2.7pips | 1.3pips |
ユーロドル | 1.6pips | 0.6pips |
おすすめのポイント
ユーロ円のスプレッドは、一般向け口座・中級者以上向け口座ともに平均よりも狭くなっています。
特に中級者以上向け口座のスプレッドは他社に比べてもかなり狭いです。
またポンド円、ユーロドルのスプレッドも狭く、中級者以上向け口座のユーロドルのスプレッドは0.6pipsという驚異的な狭さで取引ができます。
口コミ・評判
ここでは、Traderstrustのネット上の口コミ・評判などを紹介していきます。
<スプレッドが広がりにくい>
“Traders TrustのECN口座は雇用統計前後でも露骨にスプが開くことはなかったし当然滑りも感じなかった。さすが。”
Traders TrustのECN口座は雇用統計前後でも露骨にスプが開くことはなかったし当然滑りも感じなかった。さすが。
— sj@dydx (@sj_crypto) June 7, 2019
<サポートの対応が丁寧>
“トレーダーズトラスト、問い合わせしたところめっちゃ丁寧に対応してくれました。
取引数量だけクリアすれば問題なくボーナス取引の上限1万円出金できるとのこと。取引数量の5lotまであと1.06ロット、損しないように小さく利確していかなきゃね。
ビットウォレットに出金してそのまま他業者に入金だ!”
トレーダーズトラスト、問い合わせしたところめっちゃ丁寧に対応してくれました。
取引数量だけクリアすれば問題なくボーナス取引の上限1万円出金できるとのこと。取引数量の5lotまであと1.06ロット、損しないように小さく利確していかなきゃね。
ビットウォレットに出金してそのまま他業者に入金だ!— 遼馬 fxがんばるマン (@w8krtE6N2lMQ1Jc) August 29, 2019
<口座開設ボーナスは出金拒否される>
“TTCMの口座開設ボーナスは何かと理由をつけて出金拒否してくるから使わないほうがいい”
TTCMの口座開設ボーナスは何かと理由をつけて出金拒否してくるから使わないほうがいい
— な (@c9UDcLHVWAZKQW0) April 19, 2022
Traderstrustはスプレッドが広がりにくいことやサポートの丁寧さなどが高く評価されています。
一方、ボーナスについては出金拒否されたり、もらえなかったりと言う声もあります。
メリット・デメリット
・スプレッドが狭い
・約定力が大きい
・最大レバレッジが3,000倍と大きい
・現地日本人のサポートが受けられる
・VIP口座は最低入金額が200万円以上
・出金拒否の報告がある
Traderstrusのメリットは、最大レバレッジ・スプレッドの狭さ・約定力の大きさの3つの取引条件が良いことです。
現地日本人スタッフのサポートが受けられるので、初心者でも安心して取引を始められます。
一方、スプレッドが狭いVIP口座は取引を始めるために200万円の資金が必要なことや、出金拒否の報告があるなどのデメリットもあります。
Is6FXのユーロ円、ポンド円、ユーロドルは?
一般向け口座 | 中級者以上向け口座 | |
口座名 | スタンダード口座 | プロ口座 |
ユーロ円 | 2.3pips | 1.1pips |
ポンド円 | 3.1pips | 1.5pips |
ユーロドル | 1.5pips | 0.7pips |
おすすめのポイント
ユーロ円のスプレッドは、一般向け口座で2.3pipsと広いものの、中級者以上向け口座なら1.1pipsとかなり狭いスプレッドで取引ができます。
さらに中級者以上向け口座の取引手数料は無料なので、取引コストの計算はスプレッドだけで大丈夫です。
ポンド円のスプレッドは中級者以上向け口座で狭く、ユーロドルはどちらの口座タイプも他社より狭くなっています。
口コミ・評判
ここでは、Is6FXのネット上の口コミ・評判などを紹介していきます。
<スリッページが多い>
“IS6FXの新規口座開設すると6万円クレジットが入るよと同僚に教えて貰いやってみてるけど…
スプは凄いし氷上の◯◯頭のように滑る滑る
0.05でトレードして3日で15000円プラス
デモのつもりでやってるけど気が遠くなりそう”
IS6FXの新規口座開設すると6万円クレジットが入るよ🎵と同僚に教えて貰いやってみてるけど…
スプは凄いし氷上の◯◯頭のように滑る滑る🤣0.05でトレードして3日で15000円プラス
デモのつもりでやってるけど気が遠くなりそう😅
— 私は私 (@akichika2001) October 25, 2020
<出金スピードが速い>
“14日にIS6FXから出金申請した100万超えの入金が無事確認出来ました。思ったより速くきちんと出金出来ました。”
14日にIS6FXから出金申請した100万超えの入金が無事確認出来ました。思ったより速くきちんと出金出来ました。#IS6FX #海外FX #出金
— 結城真人 (@kakashinokage20) October 18, 2021
<レバレッジ6,000倍がすごい>
“素晴らしい
レバレッジ6000倍
こんなレバレッジは夢のようです
10万円取引で6億の取引ができるのかな?
誰もが一瞬でプロに変身
みんなで一緒に挑戦しよう”
素晴らしい
レバレッジ6000倍
こんなレバレッジは夢のようです
10万円取引で6億の取引ができるのかな?
誰もが一瞬でプロに変身
みんなで一緒に挑戦しよう— ナカジン549 (@kurafutosumail1) October 12, 2020
Is6FXはスリッページの多さに不満の声が多いです、
出金スピードは速く、出金拒否の報告もありません。
また期間と口座数限定でレバレッジ6,000倍が使える口座を提供していることから、レバレッジ6,000倍に興味を持つ声が多くありました。
メリット・デメリット
・最大レバレッジが大きい
・ボーナスキャンペーンが豪華
・最低入金額が5,000円と安い
・日本語サポートが充実している
・約定力が低い
・ロスカットしやすい
Is6FXのメリットは、最大レバレッジが大きいことです。
スタンダード口座は1,000倍、期間と口座数限定でレバレッジ6,000倍が使えます。
ただし、約定力が低くスリッページは多いというデメリットがあります。
またロスカットの水準となる証拠金維持率は50%以下と高めに設定されているため、他の業者に比べるとロスカットしやすいので注意が必要です。
ユーロ円は危ない?
ユーロ円は危なくありません。
ユーロ円はドルユーロやドル円に次いで取引量が多く、比較的安定した値動きなので初心者でも取引ができます。
ただ、より小さな値動きと狭いスプレッドで取引するなら、ドルユーロやドル円の方がおすすめです。
ユーロ円の特徴
ここでは、ユーロ円の特徴について以下の順番で解説します。
- ユーロ円とは
- ユーロ円の変動要因
- メリット
- デメリット
1つずつ見ていきましょう。
ユーロ円とは
ユーロ円とは、ヨーロッパが発行しているユーロと日本が発行している円の通貨ペアです。
ユーロは1999年1月1日に発足したヨーロッパ通貨統合により、ヨーロッパの各国で使用されている通貨になります。
ユーロの価格は、ヨーロッパ圏の経済状況に左右されやすい特徴があります。
ユーロ円の変動要因
ユーロ円の変動要因は、主にEU諸国と日本の経済バランスです。
ここ5年くらいで見ると、2017年から2018年ごろに1ユーロ115円から1ユーロ135円まで値上がりしています。
このときはEU経済の回復により、相対的にユーロの価値が上がって円安が進みました。
そして、2018年から2020年にかけて1ユーロ135円から1ユーロ120円まで値下がりしています。
これは金利上昇が予想されていたにも関わらず、実際には金利が据え置かれたことでEU経済が減退してユーロ安が進んだためです。
このように、ユーロ円は相対的にEUの経済が上向けばユーロ高、EUの経済が下向きになるとユーロ安に進みます。
メリット
・ハイレバレッジやスキャルピングで大きく稼げる
・値動きが読みやすい
ユーロ円のメリットは、値動きが比較的安定していることから初心者でもエントリーしやすいことです。
またドルユーロやドル円に比べると値動きがやや大きいため、これらの通貨ペアに比べるとハイレバレッジやスキャルピングで大きな利益を狙えます。
マーケットが大きなEU諸国の経済情報は手に入れやすく、今後の値動きが読みやすいメリットもあります。
デメリット
・一方的に大きな値動きが発生することがある
ユーロと円の金利差は小さいことから、金利差で発生するスワップポイントの利益はほとんど期待できません。
また、価格は一気に動くことが多く、急激な上昇や下落によって大きな損失を被るリスクがあります。
取引ごとに損切りのルールを決めて取引することが大切です。
ユーロ円のスプレッドに関するよくある質問
ここでは、ユーロ円のスプレッドに関するよくある質問をまとめています。
海外FXのユーロ円のスプレッドが狭いおすすめ業者はどこですか?
GEMFOREXです。
一般向け口座で1.8pips〜、中級者以上向け口座で0.5pips〜という狭いスプレッドで取引ができます。
ユーロ円は危ないですか?
危なくありません。
取引量が多く値動きは比較的安定しており、ドルユーロやドル円に次いで取引しやすい通貨ペアです。
ユーロ円のメリットを教えてください
初心者でもエントリーしやすく、値動きが読みやすいことやハイレバレッジとスキャルピングで大きく稼げることです。
ユーロ円のデメリットを教えてください
スワップポイントがほとんど稼げないことです。
また急激な値動きによって大きな損失を被るリスクもあります。
まとめ:ユーロ円のスプレッドについて
ユーロ円のスプレッドは、一般向け口座で2.0pips以下、中級者以上向け口座なら取引手数料を含めて1.3pips以下で取引できる海外FX業者をおすすめします。
いくつかある海外FX業者の中でも、特におすすめなのは「GEMFOREX」です。
一般向け口座で1.8pips、ノースプレッド口座なら0.5pipsという非常に狭いスプレッドで取引ができます。
さらに取引手数料もかかりません。
レベルの高い日本語サポートもあるので、FX初心者がユーロ円で取引するならGEMFOREXをおすすめします。
筆者がおすすめする人気海外FX会社GEMFOREX

GEMFOREXの詳細 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★★★ |
最大レバレッジ | 1,000倍 |
ロスカット水準 | 20% |
ゼロカット | 〇 |
約定率 | 99.99%が0.78秒以内に執行 |
最低取引枚数 | 1,000通貨 |
ドル円スプレッド | 1.2pips~ |
手数料 | 無料 |
日本語サポート | 24時間 |
金融ライセンス | モーリシャス金融ライセンス(GB21026537) |
関連記事
- 南アフリカランド円の平均スプレッドを海外FX業者10社で比較!おすすめの口座は?
- ユーロドル(EUR/USD)スプレッドを海外FX10社で比較!
- 海外FXのポンド円スプレッドを10社比較!GEMとXMのポンド円についても解説
- ユーロ/スイスフラン(EUR/CHF)のスプレッドを海外FXで比較!
- ユーロ/英ポンド(EUR/GBP)のスプレッドを海外FXで比較!
- 米ドル/カナダドル(USD/CAD)のスプレッドを海外FXで比較!
- 米ドル/スイスフラン(USD/CHF)のスプレッドを海外FXで比較!
- NZドル/米ドル(NZD/USD)のスプレッドを海外FXで比較!
- ポンド豪ドル(GBP/AUD)のスプレッドを海外FXで比較!
- 豪ドル/米ドル(AUD/USD)のスプレッドを海外FXで比較!
- ユーロ円のスプレッドを海外FXで比較。スプレッドとは?初心者さんにもわかりやすく説明!
- 【超初心者もOK!】ドル円のスプレッドを海外FXで比較。スプレッドが狭いと何がいいの?
- 豪ドル円のスプレッドを海外FX業者10社で比較!豪ドル円の特徴とおすすめの取引方法も解説
- メキシコペソのスプレッドを比較!人気海外FX業者6社で比較しました。メキシコペソの注意点も!
- トルコリラのスプレッドを比較!人気海外FX業者5社で比較しました。トルコリラに投資する注意点も!
- ポンドドル(GBP/USD)のスプレッド比較。ポンドドルに最適な海外FX業者とは?
- トルコ円のスプレッドを海外FX業者10社で比較!トルコ円の特徴とおすすめの取引方法も解説
コメントを残す