FBSは、セントビンセント・グレナディーンに拠点を構え2009年に新規参入した海外FX業者の1つです。
プロモーションの種類の豊富さが魅力の業者で、豪華な賞品も用意されておりボーナスの厚さも魅力です。
FBSは業界でもトップクラスの3000倍レバレッジが使えるため、レバレッジの大きさがピックアップされます。
しかし、FBSで用意されている口座タイプは複数あり、口座タイプによって使えるレバレッジは変わりスプレッドも異なります。
FBSはハイレバレッジを使ったスキャルピングが人気なので、スプレッドの狭さは気になる要素の1つです。

Contents
FBSのスプレッドの特徴
FBSはNDD方式を採用している業者ですが、口座タイプはSTP口座とECN口座の2タイプがあります。
その中で取引量や使えるレバレッジの違い、ボーナスの有無などで計5つの口座タイプが用意されています。
STP口座は取引手数料がかかりませんが、ECN口座は取引手数料が発生します。
「取引手数料がかからないSTP口座の方が良いのでは?」と思うかもしれませんが、ECN口座はスプレッドが狭く、取引手数料を加味してもSTP口座より取引コストが小さい場合がほとんどです。
ECN口座は取引手数料の計算を別途しなければならないデメリットがありますが、取引コストを重視するトレーダーから人気があります。
STP口座に関しては取引コストがスプレッドのみとなるため、取引手数料を計算する手間がかかりません。
スプレッドは取引の中で回収できるコストなので、余計な手数料を支払いたくない!という人にはSTP口座がおすすめです。
ただし、FBSのゼロスプレッド口座は取引手数料がかかる口座ですが、STP口座になります。
スプレッドを0にし、取引手数料でコストを回収しています。
FBSの口座の種類は、
- スタンダード口座
- セント口座
- マイクロ口座
- ゼロスプレッド口座
- ECN口座
の5種類になります。

取引手数料無料口座のスプレッド
以下の表では、FBSにおける取引手数料無料タイプの平均スプレッドを比較しています。
通貨ペア | スタンダード口座 | セント口座 | マイクロ口座 |
USD/JPY | 2.0pips | 2.0pips | 3.0pips |
EUR/USD | 1.1pips | 1.1pips | 3.0pips |
EUR/JPY | 3.0pips | 3.0pips | 4.0pips |
GBP/USD | 3.0pips | 3.0pips | 3.0pips |
GBP/JPY | 4.0pips | 4.0pips | 7.0pips |
それぞれの口座のスペックの違いについても見ておきましょう。
項目 | スタンダード口座 | セント口座 | マイクロ口座 |
スプレッドタイプ | 変動スプレッド | 変動スプレッド | 固定スプレッド |
レバレッジ | 3000倍 | 1000倍 | 3000倍 |
注文可能ロット | 0.01から500ロット | 0.01から1000ロット | 0.01から500ロット |
スプレッド比較では、スタンダード口座とセント口座のスプレッドが同じです。
しかし、マイクロ口座に関しては他の口座タイプに比べてスプレッドは広めになっています。
マイクロ口座のスプレッドだけ広いのは、固定スプレッドを採用しているためです。
「スプレッドが狭いタイミングを狙って取引する」、「ハイレバレッジ&スキャルピングで利益を増やす」など、取引回数が多く平常時の取引をメインに行うトレーダーは変動スプレッドのスタンダード口座やセント口座がおすすめです。
一方、経済指標発表前後などレートが大きく動くタイミングを狙って取引するなら、スプレッドが変化しないマイクロ口座の利用をおすすめします。
取引手数料有料口座のスプレッド
以下の表では、FBSにおける取引手数料有料口座の平均スプレッドを比較しています。
ゼロスプレッド口座はすべてのスプレッドが0pipsになっている代わりに、取引手数料がかかる口座タイプになります。
ECN口座はスプレッド以外に0.6pipsの取引手数料が合算されます。
※()内は取引手数料を加味した実質スプレッド
通貨ペア | ゼロスプレッド口座 | ECN口座 |
USD/JPY | 0pips(2.0pips) | 0.3pips(0.9pips) |
EUR/USD | 0pips(2.0pips) | 0pips(0.6pips) |
EUR/JPY | 0pips(3.0pips) | 0.5pips(1.1pips) |
GBP/USD | 0pips(3.0pips) | 0.5pips(1.1pips) |
GBP/JPY | 0pips(8.0pips) | 1.1pips(1.7pips) |
それぞれの口座のスペックの違いについても見ておきましょう。
項目 | ゼロスプレッド口座 | ECN口座 |
スプレッドタイプ | 固定スプレッド | 変動スプレッド |
レバレッジ | 3000倍 | 500倍 |
注文可能ロット | 0.01から500ロットまで | 0.1から500ロットまで |
ゼロスプレッド口座は「スプレッド0」でお得感があるように思えますが、取引手数料がかなり高く設定されています。
取引手数料無料タイプのSTP口座とスプレッドは大差ありません。
しかし、スプレッドが0で固定されているため、スプレッドが広がる心配がないメリットがあります。
ECN口座に関しては、どの口座タイプよりもスプレッドは狭いです。
ただし、レバレッジが500倍に制限されることや、注文可能最小ロットが他の口座よりも高めに設定されるなどのデメリットもあります。
FBSと他海外FX業者のメジャー通貨のスプレッドを比較
FBSのSTP口座における最小スプレッドはユーロ/ドルの1.1pips、ECN口座における最小スプレッドはユーロ/ドルが取引手数料も含めて0.6pipsでした。
どちらもスプレッドは狭い部類に入りますが、他の海外FX業者と比較するとどうでしょうか?
以下の表では、FBSと主要海外FX業者のスプレッドを比較しています。
(STP口座)
通貨ペア | FBS | XM | AXIORY | TitanFX | GEMFOREX |
USD/JPY | 2.0pips | 1.6pips | 1.2pips | 1.3pips | 1.2pips |
EUR/USD | 1.1pips | 1.8pips | 1.3pips | 1.2pips | 1.2pips |
EUR/JPY | 3.0pips | 2.5pips | 1.6pips | 1.7pips | 1.4pips |
GBP/USD | 3.0pips | 2.2pips | 1.3pips | 1.6pips | 2.1pips |
GBP/JPY | 4.0pips | 3.6pips | 2.0pips | 2.5pips | 1.9pips |
ユーロ/ドルのスプレッドは他の業者に比べて狭いですが、他の通貨ペアについてはかなり広いのが分かります。他の業者と比較してみると、STP口座のスプレッドが狭い業者とは言い難いです。
(ECN口座:取引手数料込みのスプレッド)
通貨ペア | FBS | XM | AXIORY | TitanFX | GEMFOREX |
USD/JPY | 0.9pips | 1.1pips | 1.0pips | 1.3pips | 0.3pips |
EUR/USD | 0.6pips | 1.1pips | 0.9pips | 0.9pips | 0.3pips |
EUR/JPY | 1.1pips | 1.6pips | 1.2pips | 1.4pips | 0.5pips |
GBP/USD | 1.1pips | 1.4pips | 1.1pips | 1.2pips | 1.3pips |
GBP/JPY | 1.7pips | 2.0pips | 1.7pips | 1.3pips | 1.0pips |
ポンド/ドルのスプレッドが業界トップクラスの狭さですが、それ以外の通貨ペアに関しては他の業者よりもスプレッドが広くなっています。
FBSと国内FX業者のメジャー通貨のスプレッドを比較
それでは、FBSと国内FX業者のメジャー通貨のスプレッドはどれくらいの違いがあるのでしょうか?以下の表ではFBSと主要国内FX業者のスプレッドを比較しています。
※FBSは取引手数料を含めたECN口座のスプレッド
通貨ペア | FBS | GMO | みんなのFX | fxtf | 外為どっとコム |
USD/JPY | 0.9pips | 0.2pips | 0.2pips | 0.1pips | 0.3pips |
EUR/USD | 0.6pips | 0.4pips | 0.3pips | 0.2pips | 0.4pips |
EUR/JPY | 1.1pips | 0.5pips | 0.4pips | 0.4pips | 0.5pips |
GBP/USD | 1.1pips | 1.0pips | 0.8pips | 0.7pips | 1.0pips |
GBP/JPY | 1.7pips | 1.0pips | 0.8pips | 0.7pips | 1.0pips |
FBSのスプレッドは国内FX業者のスプレッドと比較して広くなっています。
国内FX業者の低スプレッドと渡り合えるのは、GEMFOREXのECN口座くらいです。
スプレッドだけで比較すると、国内FXの方が取引コストにメリットがあるように感じます。
しかし、FBSと国内FX業者は取引方式が異なっているため、スプレッドだけで比較するのはあまり意味がありません。
取引方式の違いは次の通りです。
項目 | 国内FX業者 | FBS(海外FX業者) |
取引方式 | 相対取引 (DD方式) | インターバンク取引 (NDD方式) |
取引の透明性 | 低い | 高い |
追証 | あり | なし |
レバレッジ | 25倍 | 3000倍 |
収益モデル | ・スプレッド ・顧客の損失 | ・スプレッド |
国内FX業者と海外FX業者は取引方式の違いから、収益モデルにも違いがあります。
相対取引をしている国内FX業者はトレーダーの損失を利益にできるため、狭いスプレッドでFXサービスの提供ができるのです。
インターバンク取引をしている海外FX業者はトレーダーのスプレッドが主な収入源になるため、国内FX業者ほどスプレッドを狭くできません。
ただし、海外FX業者は国内FX業者にはない“ハイレバレッジ”や“追証なし”があります。
追証がないおかげで、海外FXは借金を背負う心配がありません。
海外FX業者=危険というイメージを持つ人も多いですが、追証がある国内FX業者の方が借金のリスクがあって危険です。
FBSのスプレッドが広がる時間帯とタイミング
FBSのスプレッドは、固定スプレッドを導入している“マイクロ口座”と“ゼロスプレッド口座”を除き、相場や流動性に応じて変化します。
FBSのスプレッドが広がるタイミングとして、
- 早朝
- 月曜の窓空け
- 経済指標発表前後
があります。

早朝 | 東京市場、ニューヨーク市場、ロンドン市場の3大市場がクローズしている時間帯で、他の時間帯に比べて取引に参加しているトレーダーが少なく、流動性が低下するため。 |
窓開け | 土日は取引できないが、その間も世界経済は刻々と変化している。その結果、金曜日の終値と月曜日の始値に差が生じ、値動きを見ると窓が空いたように見える。窓空けを狙ったトレードが増え、それに伴いレートの動きが大きくなり、スプレッドも連動して広がる。 |
経済指標発表前後 | 経済指標発表は今後の経済の動向を知る上で欠かせない指標。経済指標発表の結果をもとに取引するトレーダーが急増してレートの動きが大きくなり、スプレッドも連動して広がる。また、経済指標発表前は静観モードになり、流動性が低下してスプレッドが広がる。 |
次の表では、スプレッドが広がりやすいタイミングの最大スプレッドと平常時のスプレッドを比較しています。
比較対象の通貨ペアは、ドル/円、ユーロ/円、ポンド/円の3通貨です。
平常時 | 早朝 | 窓空け | 重要指標 | |
USD/JPY | 0.9pips | 10pips | 8.2pips | 1.8pips |
EUR/JPY | 1.1pips | 20pips | 15pips | 5.2pips |
GBP/JPY | 1.7pips | 20pips | 20pips | 12pips |
特に早朝のスプレッドが広がりやすいのが分かります。
ユーロ/円やポンド/円などは、平常時に比べて10~20倍もスプレッドが広がっています。
窓空けに関しては早朝に比べてスプレッドの広がり方は小さいですが、ポンド/円は早朝と同じくらいスプレッドが広がっています。
重要指標発表によるスプレッドの広がり方は、早朝や窓空けに比べてかなり小さいです。
しかし、平常時に比べるとスプレッドはかなり広いと言えるでしょう。
早朝も窓空けも重要指標も事前にタイミングが分かるので、狭スプレッドで取引するならこれらのタイミングを避けて取引するのがおすすめです。
FBSのスプレッドが広い理由
FBSはユーロ/ドルこそスプレッドは狭いですが、それ以外の通貨ペアに関しては平均よりもスプレッドは広めです。
FBSのスプレッドが広いのは、プロモーションにかかるコストを回収するためです。
FBSは豪華な口座開設ボーナスや入金ボーナスを用意していますが、これらのボーナスにかかるコストもスプレッド頼りになります。
FBSは変動スプレッド、固定スプレッドから自分の好みの口座タイプを選べますが、変動スプレッド口座に関しては、早朝・窓開け・経済指標発表時に大きくスプレッドが広がるように、流動性の変化や市場に敏感です。
相場変動に弱い業者であり、安定して低スプレッドで取引したいトレーダーには物足りません。
極めて相場が安定している状態であれば、そこそこのスプレッドで取引できる業者です。
FBSのスプレッドを徹底比較!全通貨ペア・口座タイプ別にスプレッド一覧まとめ
FBSは3000倍レバレッジという驚異的なレバレッジが使える業者ですが、スプレッドは他の業者に比べて広めです。
ハイレバレッジが活きるのは、狭スプレッド×スキャルピング取引なので、FBSはスプレッドの広さが足を引っ張っている感じが否めません。
同じようにハイレバレッジが使えて狭いスプレッドで取引するなら、海外FX業者のGEMFOREXがおすすめです。
GEMFOREXは、
- STP口座のスプレッドが業界トップクラス
- ECN口座のスプレッドが業界トップ
- 最大で1000倍レバレッジが使える
- 豪華な口座開設・入金ボーナスがある
- 日本語完全対応
- スキャルピング歓迎
など、低スプレッド×ハイレバレッジ×スキャルピングの環境が整っています。
ちなみに、FBSは日本語サポートが不十分で、サイト上にも分かりにくい日本語が記載されている場合があります。
その点、GEMFOREXは経営陣に日本人も多くいることから、日本人が安心してFXを始められる環境です。

20,000円ボーナスがもらえてスプレッドが狭いGEMFOREXがおすすめ

最大レバレッジ | ロスカット水準 | ゼロカット | 約定率 |
1000倍 | 50% | 〇 | 99.79% |
最低取引枚数 | ドル円スプレッド | 手数料 | 日本語サポート |
1,000通貨 | 1.2pips | 無料 | 24時間 |