・FXGTのスプレッドって狭い?
・どの通貨ペアがいい?
・スプレッドが広がるタイミングっていつ?
FXGTで取引してみたいけど、スプレッドの狭さが気になるという方もいるでしょう。
FXGTで取引するなら、スプレッドが狭い通貨ペアやスプレッドの特徴を知っていないと失敗します。
海外FX歴10年以上の筆者は、FXGTを含めさまざまな海外FX業者で取引を行ってきました。
この記事は、FXGTのスプレッドの特徴やスプレッドが狭い通貨ペアを比較して紹介しています。
結論から言うと、FXGTのスプレッドが一番狭い通貨ペアはユーロドル!
それでは解説していきます。
この記事のポイント
FXGTのスプレッドが一番狭い通貨ペアはユーロドルの0.7pips。約定率は公式HPには載っておらず不明。
スキャルピングトレードを目的とするなら、「GEMFOREX」をおすすめします。
GEMFOREXなら、ユーロドル0.3pipsで約定率も高いです。
全取引の99.99%が0.78秒以内に執行を実現致しました。
さらにGEMFOREXはボーナスも豪華です。今なら未入金で証拠金がもらえるキャンペーン中。
も く じ
- 1 スプレッドとは?
- 2 FXGTのスプレッドの特徴と口座タイプの解説
- 3 FXGTのスプレッドが狭い通貨ペアランキングTOP5
- 4 FXGTのスプレッドを他社と比較
- 5 FXGTの全通貨ペア別スプレッド一覧
- 6 FXGTのスプレッドが広がる時間帯とタイミング
- 7 FXGTはスキャルピングに向いている?
- 8 FXGTのスプレッドは広い?狭い?
- 9 FXGTのスプレッド最小ロット・最大ロッド
- 10 FXGTのCFD取引のスプレッドはどれくらい?
- 11 FXGTの取引時間・営業時間
- 12 FXGTのレバレッジの特徴
- 13 FXGTのボーナス
- 14 よくある質問
- 15 まとめ:FXGTのスプレッドについて
- 16 筆者がおすすめする人気海外FX会社GEMFOREX
- 17 海外FXスプレッド比較関連記事
スプレッドとは?
スプレッドとは、「買値-売値」で求められるFXの取引手数料の1つです。
FXでは、1つの通貨ペアに対して「買値(Ask)」と「売値(Bid)」の2つの価格が設定されています。
たとえば、ドル円の通貨ペアにおいて「買値が120.450円」、「売値が120.445円」だった場合のスプレッドは「0.005円」になります。
スプレッドの単位にはpipsが使われます。
1銭(0.01円)が1pipsなので、0.005円のスプレッドは0.5pipsです。
買値で買ったら売値で決済しなければなりませんし、売値で買い戻したら買値で決済しなければなりません。
注文した時点でスプレッド分の含み損が発生しているので、この損失を回収しながら利益を増やしていきます。
スプレッドについてさらに詳しく知りたい方は、以下のページで解説しています。こちらもご参考ください。
FXGTのスプレッドの特徴と口座タイプの解説
FXGTには6つの口座があります。
ここでは、以下の順番で口座タイプの解説やスプレッドの特徴を紹介します。
- セント口座の平均スプレッドと特徴
- ミニ口座の平均スプレッドと特徴
- FX専用口座の平均スプレッドと特徴
- スタンダード口座の平均スプレッドと特徴
- プロ口座の平均スプレッドと特徴
- ECN口座の平均スプレッドと特徴
それでは1つずつ見ていきましょう。
セント口座の平均スプレッドと特徴
セント口座の平均スプレッドは1.9pips〜となっています。
すべての口座タイプの中では、平均スプレッドが一番広い口座になります。
ミニ口座の平均スプレッドと特徴
ミニ口座の平均スプレッドは1.7pips〜となっています。
セント口座よりも狭いスプレッドで取引したい人におすすめの口座タイプで、スプレッドが狭い代わりにセント口座よりも最大取引量は小さくなります。
すべての口座タイプの中では、平均スプレッドが二番目に広い口座です。
FX専用口座の平均スプレッドと特徴
FX専用口座の平均スプレッドは1.4pips〜となっています。
セント口座やミニ口座に比べてスプレッドが狭いのは、証拠金によってレバレッジが変わるエクイティレバレッジを採用しているためです。
また対応している銘柄はFX通貨ペアが中心で仮想通貨には対応していません。
すべての口座タイプの中では、平均スプレッドが三番目に広い口座です。
スタンダード口座の平均スプレッドと特徴
スタンダード口座の平均スプレッドは1.4pips〜となっています。
FX専用口座との違いは、通貨ペア以外にもさまざまなCFD銘柄や仮想通貨に対応していることです。
またFX専用口座は口座残高によってレバレッジが変わるのに対し、スタンダード口座は取引量に応じてレバレッジが変わります。
通常のFX取引を行うのであれば、スタンダード口座がおすすめです。
プロ口座の平均スプレッドと特徴
プロ口座の平均スプレッドは0.7pips〜となっています。
取引手数料無料で、すべての口座タイプの中では1番狭いスプレッドで取引ができます。
最大200ロットまで注文できることから大口トレーダー向きの口座です。
ECN口座の平均スプレッドと特徴
ECN口座の平均スプレッドは0.3pips〜となっています。
ただし、取引手数料が別途で1.0pipsほどかかることから、実際にかかる取引コストは1.3pips〜となります。
取引手数料を含めると、すべての口座タイプの中では2番目に狭いスプレッドで取引ができます。
FXGTのユーロドル(EUR/USD) スプレッド
FXGTのユーロドルのスプレッドは0.7pips〜1.9pipsです。
一般向け口座だと1.4pips以下、スプレッドの狭さに特化した口座だと1.0pips以下でスプレッドが狭いと言われています。
FX専用口座・スタンダード口座やプロ口座のスプレッドは平均以下、それ以外は平均より広くなっています。
一般向け口座 | |
口座名 | 平均スプレッド |
セント口座 | 1.9pips | ミニ口座 | 1.7pips |
FX専用口座 | 1.4pips |
スタンダード口座 | 1.4pips |
スプレッドの狭さに特化した口座 | |
プロ口座 | 0.7pips |
ECN口座(取引手数料込み) | 1.3pips |
FXGTのドル円 (USD/JPY) スプレッド
FXGTのドル円のスプレッドは0.8pips〜2.0pipsです。
一般向け口座だと1.5pips以下、スプレッドの狭さに特化した口座だと1.2pips以下でスプレッドが狭いと言われています。
FX専用口座・スタンダード口座やプロ口座のスプレッドは平均以下、それ以外は平均よりも広くなっています。
一般向け口座 | |
口座名 | 平均スプレッド |
セント口座 | 2.0pips | ミニ口座 | 1.8pips |
FX専用口座 | 1.5pips |
スタンダード口座 | 1.5pips |
スプレッドの狭さに特化した口座 | |
プロ口座 | 0.8pips |
ECN口座(取引手数料込み) | 1.3pips |
FXGTのポンドドル(GBP/USD) スプレッド
FXGTのポンドドルのスプレッドは0.9ips〜2.6pipsです。
一般向け口座だと2.0pips以下、スプレッドの狭さに特化した口座だと1.5pips以下でスプレッドが狭いと言われています。
セント口座・ミニ口座を除いたすべての口座のポンドドルのスプレッドは平均よりも狭いです。
一般向け口座 | |
口座名 | 平均スプレッド |
セント口座 | 2.6pips | ミニ口座 | 2.2pips |
FX専用口座 | 1.6pips |
スタンダード口座 | 1.5pips |
スプレッドの狭さに特化した口座 | |
プロ口座 | 0.9pips |
ECN口座(取引手数料込み) | 1.4pips |
FXGTのスプレッドが狭い通貨ペアランキングTOP5
FXGTのスプレッドが狭い通貨ペアランキングTOP5を紹介します。
なお、ランキングはプロ口座のスプレッドで行っています。
1位:0.7pips~(EUR /USD)
2位:0.8pips~(USD /JPY)
2位:0.8pips~(AUD/USD)
4位:0.9pips~(GBP/USD)
5位:1.3pips~(USD/CHF)
FXGTのスプレッドがもっとも狭い通貨ペアはユーロドルです。
次いでドル/円、オーストラリアドル/ドル、ポンド/ドル、ドル/スイスフランになります。
4位より上位はすべて1.0pipsを下回る狭いスプレッドで取引ができます。
FXGTのスプレッドを他社と比較
FXGTのスプレッドは、一般口座だと海外FX業者トップクラスの狭さ、スプレッドの狭さに特化した口座だとGEMFOREXに次ぐ狭さとなります。
FXGTはスプレッドが狭い海外FX業者と言えます。
一般口座(スタンダード口座)とスプレッドの狭さに特化した口座(プロ口座)に分けて、人気海外FX業者10社と比較しました。
一般口座(スタンダード口座)
海外FX業者 | EUR /USD | USD /JPY | AUD/USD | GBP/USD | USD/CHF | 解説 |
![]() | 1.4pips | 1.5pips | 1.5pips | 1.6pips | 2.0pips | 解説ページ |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 1.3pips | 1.5pips | 1.7pips | 1.8pips | 2.3pips | 解説ページ |
![]() | 1.4pips | 1.5pips | 2.1pips | 1.9pips | 2.1pips | 解説ページ |
![]() | 1.5pips | 1.5pips | 1.8pips | 2.2pips | 2.5pips | 解説ページ |
![]() | 1.8pips | 2.1pips | 2.5pips | 2.8pips | 3.1pips | 解説ページ |
![]() | 1.5pips | 1.6pips | 2.0pips | 2.4pips | 2.5pips | 解説ページ |
![]() | 1.7pips | 2.0pips | 2.8pips | 3.5pips | 3.7pips | 解説ページ |
![]() | 1.5pips | 1.7pips | 2.3pips | 2.0pips | 2.3pips | 解説ページ |
![]() | 1.6pips | 1.6pips | 2.0pips | 2.1pips | 2.5pips | 解説ページ |
![]() | 1.5pips | 1.5pips | 2.2pips | 1.9pips | 2.6pips | 解説ページ |
スプレッドの狭さに特化した口座(プロ口座)
※取引手数料込み
海外FX行sy | EUR/USD | USD/JPY | AUD/USD | GBP/USD | USD/CHF | 解説 |
![]() | 0.7pips | 0.8pips | 0.8pips | 0.9pips | 1.3pips | 解説ページ |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 0.3pips | 0.3pips | 0.3pips | 1.3pips | 0.3pips | 解説ページ |
![]() | 1.0pips | 1.0pips | 1.2pips | 1.5pips | 1.5pips | 解説ページ |
![]() | 0.9pips | 0.9pips | 1.5pips | 1.4pips | 2.1pips | 解説ページ |
![]() | 0.8pips | 0.8pips | 1.1pips | 1.2pips | 1.5pips | 解説ページ |
![]() | 0.7pips | 0.8pips | 1.0pips | 1.1pips | 1.2pips | 解説ページ |
![]() | 1.5pips | 1.5pips | 2.0pips | 2.1pips | 2.3pips | 解説ページ |
![]() | 1.2pips | 1.2pips | 1.5pips | 1.6pips | 1.8pips | 解説ページ |
![]() | 1.1pips | 1.3pips | 1.3pips | 1.3pips | 1.5pips | 解説ページ |
![]() | 0.6pips | 0.7pips | 0.9pips | 1.1pips | 0.9pips | 解説ページ |
FXGTの全通貨ペア別スプレッド一覧
以下の表はFXGTの全口座の全通貨ペアスプレッドを一覧にした表です。
※ECN口座は取引手数料1.0pipsをスプレッドに加算
通貨ペア | セント口座 | ミニ口座 | FX専用口座 | スタンダード口座 | プロ口座 | ECN口座 |
EUR/USD | 1.9pips | 1.7pips | 1.4pips | 1.4pips | 0.7pips | 1.0pips |
GBP/USD | 2.6pips | 2.2pips | 1.6pips | 1.6pips | 0.9pips | 1.2pips |
AUD/USD | 2.4pips | 2.1pips | 1.5pips | 1.5pips | 0.8pips | 1.4pips |
USD/JPY | 2.0pips | 1.8pips | 1.5pips | 1.5pips | 0.8pips | 1.1pips |
USD/CAD | 2.5pips | 2.3pips | 2.1pips | 2.1pips | 1.4pips | 1.6pips |
EUR/GBP | 2.1pips | 2.2pips | 2.1pips | 2.1pips | 1.4pips | 1.3pips |
EUR/CHF | 2.2pips | 2.6pips | 2.1pips | 2.1pips | 1.4pips | 1.8pips |
NZD/USD | 2.6pips | 2.5pips | 2.1pips | 2.1pips | 1.4pips | 1.4pips |
USD/CHF | 2.2pips | 2.2pips | 2.0pips | 2.0pips | 1.3pips | 1.5pips |
EUR/JPY | 2.4pips | 2.2pips | 2.1pips | 2.1pips | 1.4pips | 1.5pips |
GBP/JPY | 3.6pips | 3.6pips | 2.9pips | 2.9pips | 2.2pips | 2.1pips |
EUR/AUD | 3.6pips | 3.2pips | 2.4pips | 2.4pips | 1.7pips | 2.5pips |
GBP/AUD | 5.8pips | 3.9pips | 3.3pips | 3.3pips | 2.6pips | 2.7pips |
EUR/CAD | 4.8pips | 3.3pips | 3.3pips | 3.3pips | 2.6pips | 2.8pips |
GBP/CAD | 5.3pips | 4.5pips | 4.2pips | 4.2pips | 3.5pips | 3.6pips |
AUD/JPY | 3.3pips | 3.0pips | 2.8pips | 2.8pips | 2.1pips | 2.0pips |
AUD/CAD | 4.5pips | 2.8pips | 2.5pips | 2.5pips | 1.8pips | 2.3pips |
NZD/JPY | 4.8pips | 3.0pips | 2.8pips | 2.8pips | 2.1pips | 2.0pips |
NZD/CAD | 4.8pips | 3.7pips | 3.5pips | 3.5pips | 2.8pips | 2.3pips |
CHF/JPY | 4.2pips | 3.2pips | 2.8pips | 2.8pips | 2.1pips | 2.3pips |
AUD/CHF | 3.8pips | 3.4pips | 2.5pips | 2.5pips | 1.9pips | 2.4pips |
NZD/CHF | 4.5pips | 3.9pips | 3.4pips | 3.4pips | 2.7pips | 2.7pips |
AUD/NZD | 4.4pips | 3.6pips | 3.3pips | 3.3pips | 2.6pips | 2.7pips |
EUR/NZD | 4.8pips | 4.2pips | 3.8pips | 3.8pips | 3.1pips | 3.6pips |
GBP/NZD | 6.5pips | 5.6pips | 5.2pips | 5.2pips | 4.5pips | 3.9pips |
GBP/CHF | 5.4pips | 4.0pips | 3.2pips | 3.2pips | 2.5pips | 3.7pips |
CAD/JPY | 3.6pips | 3.3pips | 2.8pips | 2.8pips | 2.1pips | 2.0pips |
CAD/CHF | 3.9pips | 3.6pips | 3.0pips | 3.0pips | 2.3pips | 2.7pips |
EUR/DKK | – | 26.5pips | 26.5pips | 26.5pips | 25.8pips | 24.5pips |
EUR/HUF | – | 47.0pips | 47.0pips | 47.0pips | 46.3pips | 39.0pips |
EUR/NOK | – | 60.0pips | 60.0pips | 60.0pips | 59.3pips | 49.0pips |
EUR/PLN | – | 54.0pips | 54.0pips | 54.0pips | 53.3pips | 46.0pips |
EUR/SEK | – | 33.0pips | 33.0pips | 33.0pips | 32.3pips | 28.0pips |
EUR/TRY | – | 150.0pips | 150.0pips | 150.0pips | 149.3pips | 133.0pips |
USD/CNH | – | 29.9pips | 29.9pips | 29.9pips | 29.2pips | 27.7pips |
USD/CZK | – | 10.7pips | 10.7pips | 10.7pips | 10.0pips | 11.7pips |
USD/DKK | – | 43.7pips | 43.7pips | 43.7pips | 43.0pips | 30.7pips |
USD/HKD | – | 22.0pips | 22.0pips | 22.0pips | 21.3pips | 16.0pips |
USD/HUF | – | 35.0pips | 35.0pips | 35.0pips | 34.3pips | 33.2pips |
USD/MXN | – | 121.0pips | 121.0pips | 121.0pips | 120.3pips | 122.0pips |
USD/NOK | – | 65.0pips | 65.0pips | 65.0pips | 64.3pips | 66.0pips |
USD/PLN | – | 40.2pips | 40.2pips | 40.2pips | 39.5pips | 41.2pips |
USD/RUB | – | 31.0pips | 31.0pips | 31.0pips | 30.3pips | 32.0pips |
USD/SEK | – | 58.0pips | 58.0pips | 58.0pips | 30.3pips | 59.0pips |
USD/SGD | – | 19.5pips | 19.5pips | 19.5pips | 18.8pips | 17.4pips |
USD/TRY | – | 206.9pips | 206.9pips | 206.9pips | 206.2pips | 207.9pips |
USD/ZAR | – | 101.9pips | 101.9pips | 101.9pips | 101.2pips | 102.9pips |
TRY/JPY | – | 2.9pips | 2.9pips | 2.9pips | 2.2pips | 3.9pips |
DKK/NOK | – | 12pips | 12pips | 12pips | 11.3pips | 7.0pips |
AUD/SGD | – | 8.0pips | 8.0pips | 8.0pips | 7.3pips | 2.4pips |
CHF/DKK | – | 43.0pips | 43.0pips | 43.0pips | 42.3pips | 14.0pips |
CHF/SGD | – | 15.0pips | 15.0pips | 15.0pips | 14.3pips | 3.8pips |
DKK/SEK | – | 12.5pips | 12.5pips | 12.5pips | 11.8pips | 5.0pips |
DKK/ZAR | – | 31.0pips | 31.0pips | 31.0pips | 30.3pips | 14.0pips |
FXGTのスプレッドが広がる時間帯とタイミング
FXGTのスプレッドが広がりやすいタイミングとして以下の3つがあります。
- 早朝
- 経済指標発表前後
- イベント発生時
それぞれ解説します。
早朝
FXGTのスプレッドが広がる時間帯として平日の早朝6〜7時(冬は7〜8時)があります。
この時間帯は東京市場、ニューヨーク市場、ロンドン市場などがクローズしていることに加えて、FXの日付変更時間にあたります。
取引量の低下で市場が不安定になることへの対策としてスプレッドを広げる他、この時間帯を挟んでスワップポイントを狙うトレーダーの取引を防止することが目的です。
スプレッドが広がりやすい早朝はエントリーを控えることをおすすめします。
経済指標発表前後
アメリカの雇用統計のように重要な経済指標発表前後は、レートの動きが不安定になるため、レートの動きに合わせてスプレッドも拡大しやすい特徴があります。
注目されている経済指標が発表される前後は取引を控えることをおすすめします。
イベント発生時
大統領選挙、大規模災害など、その国の経済に大きな影響を与えるイベントが発生したときは、値動きが読めないことから市場参加者が減ってスプレッドが広がります。
市場参加者が減ると1人あたりのトレーダーが市場に与える影響が大きくなるので、大口の注文が入るとレートが大きく動いてスプレッドも広がるというわけです。
大統領選挙のように事前に相場が不安定になることが分かっているときは、イベント時のエントリーを控えましょう。
また、テロや大規模災害などが発生したときは、保有しているポジションを決済して大きな損失が出ることを防ぎましょう。
FXGTはスキャルピングに向いている?
FXGTはスキャルピングに向いています。
最大レバレッジは1,000倍と大きく、さらに500円と言う少額資金から取引を始めることができます。
特にプロ口座ならスプレッドもかなり狭いので、取引回数が多いスキャルピングには最適です。
公式にもスキャルピング禁止やスキャルピング制限に関する情報はなく、自由にスキャルピングを行って利益を得ることができます。
ただし、約定率は高くないので、スリッページが起こりやすい点には注意してください。
スキャルピングするなら、スリッページが少ないドルユーロやドル円など値動きが安定している通貨ペアを選びましょう。
FXGTのスプレッドは広い?狭い?
FXGTのスプレッドは他社と比べても狭いです。
一般口座ならFX専用口座かスタンダード口座、スプレッドの狭さに特化した口座ならプロ口座をおすすめします。
それ以外の口座タイプだとスプレッドはそこまで狭くはありません。
FXGTのスプレッド最小ロット・最大ロッド
FXGTの最小ロット・最大ロットについて以下の順番で解説します。
- ロットとは?
- FXGTの最小ロット
- FXGTの最大ロット
- 最大保有可能ロット数
1つずつ解説していきます。
ロットとは?
FXのロットとは取引単位のことです。
FX業者によって1ロットあたりの取引量は変わります。
FXGTの場合は、「1ロット=10万通貨」になります。
たとえば、「0.3ロットの取引」というのは3万通貨の取引の意味です。
FXでロットを使うのは、注文の間違いを減らすことが目的の1つとしてあります。
10万通貨で取引したいときに、「100,000通貨」と入力するのと「1ロット」と入力するのでは1ロットの方が入力間違いは起こりにくくなります。
FXGTの最小ロット
以下の表では、FXGTの最小ロットを口座ごとにまとめています。
最小ロット | 取引量 | |
セント口座 | 0.01ロット | 1,000通貨 |
ミニ口座 | ||
FX専用口座 | ||
スタンダード口座 | ||
プロ口座 | ||
ECN口座 |
FXGTでは、すべての口座タイプの最小ロットが0.01ロット(1,000通貨)になっています。
FXGTの最大ロット
以下の表では、FXGTの最大ロットを口座ごとにまとめています。
最大ロット | 取引量 | |
セント口座 | 500ロット | 5,000万通貨 |
ミニ口座 | 200ロット | 2,000万通貨 |
FX専用口座 | 100ロット | 1,000万通貨 |
スタンダード口座 | 100ロット | 1,000万通貨 |
プロ口座 | 200ロット | 2,000万通貨 |
ECN口座 | 200ロット | 2,000万通貨 |
最大保有可能ロット数
また口座単位の最大保有可能ロット数は次の通りです。
最大ロット | 取引量 | |
セント口座 | 4,000ロット | 4億通貨 |
ミニ口座 | 2500ロット | 2億5,000万通貨 |
FX専用口座 | 200ロット | 2,000万通貨 |
スタンダード口座 | 200ロット | 2,000万通貨 |
プロ口座 | 200ロット | 2,000万通貨 |
ECN口座 | 200ロット | 2,000万通貨 |
一番大きなポジションを持つことができるのはセント口座になります。
FXGTのCFD取引のスプレッドはどれくらい?
FXGTはCFD銘柄の取り扱いが多い海外FX業者としても人気があります。
以下の表は、口座タイプごとに代表的なCFD銘柄と平均スプレッドをまとめています。
なお、セント口座はCFD非対応です。
仮想通貨 | メタルエネルギー | 株式 | NFT | DeFiトークン | |
代表銘柄 | XRP/USD | XAU/USD | JP225 | THT/USD | ZRX/USD |
ミニ口座 | 1.5pips~ | 3.0pips~ | 1.2pips~ | 非対応 | 非対応 |
FX専用口座 | 非対応 | 2.5pips~ | 1.2pips~ | 非対応 | 非対応 |
スタンダード口座 | 0.5pips~ | 2.5pips~ | 1.2pips~ | 30pips~ | 2.5pips~ |
プロ口座 | 0.5pips~ | 2.5pips~ | 1.2pips~ | 27pips~ | 2.3pips~ |
ECN口座 | 1.0pips~ | 2.4pips~ | 1.5pips~ | 21pips~ | 2.5pips~ |
CFD銘柄のスプレッドもプロ口座が一番狭くなっています。
FXGTの取引時間・営業時間
FXGTは365日24時間体制で営業をしています。
12月25日のクリスマスと1月1日の年始は、仮想通貨FXのみ取引を行うことができます。
それ以外の取引は平日であってもできません。
また取引できる通貨ペアやCFD銘柄は日・時間によって以下のように異なります。
※CFD銘柄によっては時間が異なるものもある
※夏時間:3月の第2日曜日~11月の第1日曜日
※冬時間:11月の第1日曜日~3月の第2日曜日
夏時間 | 冬時間 | |
FX | 月曜6:05~土曜5:55 | 月曜7:05~土曜6:55 |
株価指数 | 月曜7:30~土曜4:55 | 月曜8:30~土曜5:55 |
メタル・エネルギー | 月曜7:05~土曜日5:55 | 月曜日8:05~土曜日6:55 |
株式CFD | 月曜22:30~土曜日5:59 | 月曜23:30~土曜日6:59 |
FXGTのレバレッジの特徴
FXGTの最大レバレッジは1,000倍です。
また最大レバレッジは「5倍、10倍、25倍、50倍、100倍、200倍、500倍、1,000倍」の中から変更することもできます。
CFDは銘柄によって以下のように最大レバレッジが異なります。
・メタル:最大500倍
・エネルギー:最大100倍
・株式指数:最大100倍
・仮想通貨:最大1,000倍
・DeFiトークン:50倍
・NFT:50倍
取引したい通貨ペアや銘柄の最大レバレッジを事前に確認しておきましょう。
FXGTのボーナス
FXGTには、以下の2つのボーナスがあります。
・入金ボーナス
1つずつ解説します。
口座開設ボーナス
口座開設ボーナスは、新規口座開設で5,000円の証拠金がもらえるボーナスです。
スタンダード口座・ミニ口座・FX専用口座を開設するとボーナスがもらえます。
キャンペーン期間中にアカウント認証が完了すると自動的に口座に付与されます。
入金ボーナス
FXGTには、初回100%入金ボーナスと通常30%入金ボーナスの2種類の入金ボーナスが用意されています。
対応口座は、スタンダード口座・ミニ口座・スタンダード口座、FX専用口座です。
初回入金ボーナスは初回に限り最大7万円、通常入金ボーナスは最大120万円まで期間中に何度でも受け取ることができます。
キャンペーン中に入金するとボーナスがもらえます。
よくある質問
ここでは、FXGTのスプレッドに関するよくある質問をまとめています。
スプレッドが狭い通貨はなんですか?
ドルユーロです。
プロ口座なら取引手数料なしのスプレッド0.7pipsから取引ができます。
スプレッドが広がるタイミングはいつですか?
早朝、経済指標発表前後、大統領選挙、大規模災害時などです。
スキャルピング向きですか?
スキャルピング向きです。
特にスプレッドが狭いプロ口座はスキャルピングに向いています。
スプレッドは広いですか?狭いですか?
狭いです。
特に一般口座ならスタンダード口座、スプレッドの狭さに特化した口座ならプロ口座のスプレッドが狭いです。
まとめ:FXGTのスプレッドについて
FXGTのスプレッドは他社に比べても狭く、特にスタンダード口座やプロ口座のスプレッドは狭くておすすめです。
最大レバレッジ1,000倍が使えるので、狭いスプレッドを活かしてスキャルピングで稼ぐこともできます。
ただ、約定率は低くスリッページが起こりやすい点は注意が必要です。
FXGTよりも狭いスプレッドで取引するなら、「GEMFOREX」をおすすめします。
GEMFOREXはレバレッジ5,000倍が使えて、約定率も業界トップクラスの高さです。
狭いスプレッドを活かしたスキャルピングもできます。
スプレッド重視の取引ならGEMFOREXを検討してみるのもよいでしょう。
筆者がおすすめする人気海外FX会社GEMFOREX

GEMFOREXの詳細 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★★★ |
最大レバレッジ | 1,000倍 |
ロスカット水準 | 20% |
ゼロカット | 〇 |
約定率 | 99.99%が0.78秒以内に執行 |
最低取引枚数 | 1,000通貨 |
ドル円スプレッド | 1.2pips~ |
手数料 | 無料 |
日本語サポート | 24時間 |
金融ライセンス | モーリシャス金融ライセンス(GB21026537) |
海外FXスプレッド比較関連記事
- FOFXのスプレッドを比較!通貨ペア一覧や平均スプレッドも!
- FBSのスプレッドを比較一覧。他業者と平均スプレッドを比較しました
- Tradeviewのスプレッドを比較!全通貨ペア一覧、平均スプレッドも!
- FXProのスプレッドを解説!全通貨ペアの平均スプレッド一覧も!
- XLNTradeのスプレッドを比較!通貨ペア一覧や平均スプレッドも!
- Genetradeのスプレッドを比較!通貨ペア一覧や平均スプレッドも!
- GEMFOREX(ゲムフォレックス)のスプレッド一覧!早朝スプレッドも紹介
- IFC Marketsのスプレッドを比較!通貨ペア一覧や平均スプレッドも!
- XMのスプレッドを比較!平均、ユーロドルのスプレッドも解説
- MYFXMarketsスプレッド比較!全通貨ペアの平均スプレッド一覧も!
- FXDDのスプレッドを比較!全通貨ペアの平均スプレッド一覧も
- CryptoGT (クリプトGT) のスプレッドを比較!全通貨ペアの平均スプレッド一覧も
- Miltonmarketのスプレッドを比較!主要通貨ペア一覧、平均スプレッドも!
- iFOREXのスプレッドを徹底解説!主要通貨ペアの平均スプレッド一覧
- LANDFXのスプレッドを比較!主要通貨ペアのスプレッドを口座タイプで一覧にしました
- TitanFXのスプレッドを比較!全通貨ペア一覧、平均スプレッドも!
- TradersTrustのスプレッドを比較!全通貨ペア一覧や平均スプレッドも
- IronFXのスプレッドを比較!主要通貨ペアのスプレッドを口座タイプで一覧にしました
- AXIORYのスプレッド比較!平均スプレッド一覧や全通貨ペアも!
- HotForexのスプレッド比較。スプレッド一覧、平均スプレッドやゼロ口座など口座タイプの特徴も!
- IS6FXのスプレッドを徹底解説!主要通貨ペアの平均スプレッド一覧
コメントを残す