HOTFOREXは、2017年10月に日本人向けにサービスを開始した新興の海外FX業者です。
XMを意識しており、ボーナスやスプレッドなどはXMより少し上のサービスを提供しています。
日本での知名度は高くありませんが、27言語以上の多言語サポートやライブ口座数50万件超えなど、世界的に見ると知名度・人気共に高い業者です。
HOTFOREXのスプレッドは業界最高水準の狭さと言われていますが、実際のところはどうでしょうか?
もくじ
HOTFOREXの口座の種類とスプレッドの特徴
HOTFOREXには、全部で4つの一般口座が用意されています。
口座ごとに平均スプレッドは異なり、ECN口座になると取引手数料も必要です。
以下の表では、4つの口座タイプのスペックをまとめています。
口座タイプ | プレミアム口座 | マイクロ口座 | ゼロ口座 | オート口座 |
取引方式 | STP方式 | STP方式 | ECN方式 | STP方式 |
最小取引量 | 1000通貨 | |||
最大取引量 | 600万通貨 | 70万通貨 | 600万通貨 | 600万通貨 |
平均スプレッド | ドル円1.7pips | ドル円1.7pips | ドル円0.2pips | ドル円1.7pips |
取引手数料 | なし | なし | 0.6pips | なし |
最低入金額 | 1万円 | 500円 | 2万円 | 1万円 |
最大レバレッジ | 500倍 | 1000倍 | 500倍 | 500倍 |
通貨種類 | 53種類 | 53種類 | 52種類 | 53種類 |
ボーナス | あり | あり | なし | なし |
ゼロカット | あり | |||
ロスカット水準 | 20%以下 | 10%以下 | 20%以下 | 20%以下 |
CFD取扱い | 101種類 |
以前は表で紹介した4つの口座タイプ以外に、完全固定の「FIX口座」や「VIP口座」もありましたが、これらの口座は新規口座受付が停止しているため、新しく口座を作ることはできません。
それでは、4つの口座タイプを詳しく見ていきましょう。
プレミアム口座のスプレッドや取引条件の特徴
以下の表はプレミアム口座における主要通貨ペアの平均スプレッドです。
通貨ペア | 平均スプレッド(pips) |
USD/JPY | 1.7 |
EUR/JPY | 1.7 |
GBP/JPY | 3.0 |
AUD/JPY | 2.3 |
EUR/USD | 1.2 |
AUD /USD | 1.5 |
ユーロ/ドルの平均スプレッドが1.2pipsと一番狭くなっています。
STP口座で平均スプレッドが1.2pipsであれば、業界内でも狭い部類に入りますが、“最高水準の狭さ”とまでは言えません。
ただし、XMを意識している業者とあって、XMよりは少し狭い設定をしています。
プレミアム口座は、HOTFOREXが提供する口座タイプの中で一番人気です。
プレミアムという名称があるものの、口座のスペックは標準的となっています。
使えるレバレッジは最大500倍で、海外FX業者の中では平均的です。
マイクロ口座のスプレッドや取引条件の特徴
以下の表はマイクロ口座における主要通貨ペアの平均スプレッドです。
通貨ペア | 平均スプレッド(pips) |
USD/JPY | 1.7 |
EUR/JPY | 1.7 |
GBP/JPY | 3.0 |
AUD/JPY | 2.3 |
EUR/USD | 1.2 |
AUD /USD | 1.5 |
プレミアム口座と同じプラットフォームを使っているため、マイクロ口座とプレミアム口座の平均スプレッドは同じです。
プレミアム口座との大きな違いは、
- 最低入金額が500円と低い
- 1000倍レバレッジが使える
- 最大取引量が70万通貨と少ない
などです。
最低入金額が少なく、使えるレバレッジが大きいため、少ない資金で取引を始める初心者におすすめです。
ゼロ口座のスプレッドや取引条件の特徴
以下の表はZERO口座における主要通貨ペアの平均スプレッドです。
通貨ペア | 平均スプレッド(pips) | 平均スプレッド(取引手数料を加味) |
USD/JPY | 0.2 | 0.8 |
EUR/JPY | 0.8 | 1.4 |
GBP/JPY | 1.4 | 2.0 |
AUD/JPY | 1.0 | 1.8 |
EUR/USD | 0.1 | 0.7 |
AUD /USD | 0.8 | 1.4 |
ZERO口座は、ボーナスが一切ないかわりに、スプレッドが狭いECN口座タイプです。
取引手数料が発生しますが、取引手数料をスプレッドに含めて計算しても、他の口座タイプより安上がりです。
特に、ユーロ/ドルやドル/円のペアでは取引手数料を含めたスプレッドが1.0pipsを下回る狭さで、業界内でもトップクラスを実現しています。
ただし、ボーナスの受け取りができないことや、初回入金額が他の口座タイプに比べて高めに設定されているデメリットもあります。
HOTFOREXはスプレッドが広がりにくい業者
HOTFOREXはスプレッドの狭さが魅力ですが、スプレッドが広がりにくい業者としても人気があります。
HOTFOREXも他の海外FX業者と同様に原則固定のスプレッド制度を導入しているため、時間帯や経済指標前後には広がりますが、他の業者に比べると広がり幅は小さいのが特徴です。
早朝のスプレッド
以下の表は、HOTFOREXの平均スプレッドと早朝の平均スプレッドの差です。
通貨ペア | 平均スプレッド(pips) | 早朝の平均スプレッド(pips) |
USD/JPY | 1.7 | 7.7 |
EUR/JPY | 1.7 | 8.0 |
GBP/JPY | 3.0 | 8.0 |
EUR/USD | 1.2 | 4.5 |
ユーロ/円やポンド/円のスプレッドが8pipsまで広がっていますが、早朝としてはかなりスプレッドの広がり幅は小さいです。
例えば、低スプレッド業者として有名なTITANFXでは、ポンド/円における早朝の平均スプレッドは30pipsです。
安定しているため、値動きが大きな早朝を狙ったトレードにも向いています。
窓空けのスプレッド
金曜日の終値と月曜日の始値のレートに差が生じ、チャートで見ると窓が空いたように見える現象を窓空けと言います。
以下の表は、HOTFOREXの平均スプレッドと窓空けの平均スプレッドの差です
通貨ペア | 平均スプレッド(pips) | 早朝の平均スプレッド(pips) |
USD/JPY | 1.7 | 5.3 |
EUR/JPY | 1.7 | 8.0 |
GBP/JPY | 3.0 | 8.0 |
EUR/USD | 1.2 | 4.5 |
早朝とほとんど変わらず、広がり幅はかなり小さいです。
例えば、低スプレッド業者として人気があるTradeviewは、ユーロ/円の通貨ペアにおける窓空けの平均スプレッドが18.5pipsです。
HOTFOREXであれば、窓空けも比較的狭いスプレッドで取引ができます。
経済指標発表のスプレッド
以下の表は、HOTFOREXの平均スプレッドと経済指標発表の平均スプレッドの差です
通貨ペア | 平均スプレッド(pips) | 早朝の平均スプレッド(pips) |
USD/JPY | 1.7 | 2.3 |
EUR/JPY | 1.7 | 4.4 |
GBP/JPY | 3.0 | 7.9 |
EUR/USD | 1.2 | 1.9 |
ポンド/円の通貨ペアで8pips近くまで広がっていますが、それ以外の通貨ペアに関しては0.5pips~2.5pips程度と、他の海外FX業者に比べてスプレッドの広がりはかなり抑えられています。
例えば、低スプレッド業者として人気があるLand-FXは、ユーロ/円の通貨ペアにおける経済指標発表時の平均スプレッドは14.0pipsです。
HOTFOREXであれば、経済指標発表時も比較的狭いスプレッドで取引ができます。
HOTFOREXのスプレッドや特徴のまとめ
HOTFOREXは、海外FX業者XMを意識したサービスを提供しているだけあって、取引条件や環境はかなり優れています。
特に1000倍レバレッジ、豪華なボーナス、低スプレッドは魅力的です。
一方、日本語サポートが不十分なことや、円建て口座に対応してない、入出金方法の選択肢が少ない、ボーナスの仕組みが複雑などのデメリットもあります。
初心者には少々使いにくいかもしれません。
同じような条件で、よりよい取引ができる海外FX業者ならGEMFOREXをおすすめします。
海外FX初心者から上級者まで幅広く愛され、信頼性も高く安心して取引できる海外FX業者です。
コメントを残す