海外FXで得た利益に対して、どれくらいの税金が必要になるのかを申告するのが確定申告です。
通常、2月16日から3月15日までが確定申告の期間になります。対象になるのは、前年の1月1日から12月31日の所得分です。
確定申告をしたら納める税金の額が決定し、所得税、住民税などの支払いが必要になります。
海外FXで確定申告が必要になるのは、サラリーマンの人だと年間に20万円を超える所得が発生した場合、自営業、学生、フリーターの人だと年間に38万円を超える所得が発生した場合です。
これらの所得を上回っているにも関わらず、確定申告しないのは法律違反になります。
知らなかったでは済まされないので、海外FXを始める場合は常に税金のことも意識しておく必要があります。
も く じ
海外FXで税金が発生するのは利益が確定したとき
海外FXで課税されるのは、取引で確定した利益に対してです。ポジションを保有したままの状態だと、利益が確定したわけではないので課税対象から外れます。
ポジションを決済させて、利益が確定したときが税金の発生するタイミングです。
含み損を抱えている場合も、同様に決済させないと、その年に損益通算することはできず、翌年に持越しとなります。
決済させて利益が確定した段階だと、口座を開設している海外FX会社に利益を預けている状態です。
そこから国内送金をして、手元にお金を持ってくる流れになります。
中には、送金して日本の金融機関の口座にお金が振り込まれたタイミングが税金の発生のタイミングだと考えている人もいます。
実際には海外でも国内でも関係なく、決済させたタイミングが税金発生のタイミングになるので注意しましょう。
海外FXは損失繰越ができない
国内FXは、3年間まで赤字を繰り越すことができる損失繰越の対象です。
赤字を繰り越すことができるため、1年目に100万円の赤字で、2年目に200万円の黒字になった場合、2年目の確定申告は1年目の赤字の100万円を利益から差し引いて計算することができます。
海外FXは損失繰越ができないため、この例だと2年目は200万円の利益に対して確定申告が必要です。
赤字の繰り越しはできないものの、海外FX会社同士の損益通算は可能です。
たとえば、二つの海外FX会社で口座の開設をしている場合、一つの会社で200万円の利益、もう一つの会社で100万円の赤字だとします。
損益通算することでトータルの利益が100万円になるので、確定申告の対象となる利益を減らすことができるわけです。
海外FXの税金を支払わなかったら?
海外FXは、海外のFX会社に口座を開設しているので、中には確定申告をしなくてもバレないと考えている人もいます。
しかし、国内FXでも海外FXでも日本の税務署は、個人のお金の流れを把握しているものです。
海外で口座を開設していても、送金などで履歴が残ってしまいます。海外FXの利益に対して税金を支払わなかった場合、脱税とみなされます。
脱税は故意であってもなくてもペナルティが課せられます。脱税のペナルティは本来支払う必要があった税金より、さらに支払う税金が増えることです。
この税金を加算税といい、過少申告加算税、無申告加算税、重加算税の三種類があります。
確定申告しないだけでなく、確定申告していても本来より利益を少なく申告するとペナルティになるので注意が必要です。
税金が発生するタイミングをずらして節税ができる
海外FXの税金は累進課税になるため、所得が多くなればなるほど税金が増える仕組みです。
節税として有効なのは経費の計上ですが、それでも利益が多いと支払う税金は多くなります。
税金が発生するタイミングをずらすことで、節税することが可能です。その方法として有効なのが、ポジション決済のタイミングをずらす方法です。
海外FXでは、複数のポジションを保有することも珍しくありません。
その年に利益が多く出ている場合は、税金の支払いを減らすために利益が出ているポジションをあえて、翌年に持ち越して決済させることが可能です。
逆に、損失が出ているポジションはその年に決済させて利益を減らすことで節税することができます。
ただし、年末年始もレートは動いているため、節税の為に保有していたポジションが年を越す間に含み損が膨らんでしまうリスクもあります。
節税のためにポジションを持つことで損失が出てしまうこともあるので注意が必要です。
海外FXの確定申告の注意点
海外FXでは、ポジションの決済をずらす方法や経費の計上によって節税することができます。
正しく申告をして税金の支払い負担を減らすことは違法でもありません。
一方、支払うべき税金があるのに、きちんと納税しないのは脱税です。海外FXであっても、日本の税務署は個人のお金の流れを送金などから把握しています。
海外FXを始めて、いきなり大きな利益が出ると確定申告まで気が回らないこともあります。
それでも知らなかったでは済まされません。税金の支払い方法を理解して取引するのが、FXトレーダーの努めです。
利益が多い場合は、税理士に相談してみるのもおすすめします。最近はFXを含む投資専門の税理士も増えています。
節税も対応してくれるので、利益が多い場合は税理士に支払う報酬より、節税によるメリットの方が大きくなります。
一年が終わり、確定申告の時期までは1カ月~2ヶ月程度しかありません。
年明けて、いきなり確定申告で慌てないためにも、利益や経費の計算は日頃から行っておくとよいでしょう。
複数の海外FX会社で口座を開設している場合
海外FXはMT4のツールを使って取引するのが一般的です。このツールを活用すれば、一年間でどれくらいの利益や損失が出たのか簡単に知ることができます。
損益を計算して確定申告で所得して申告すればいいのです。経費の計算は、確定申告のときに作成する収支内訳書で行うため、先に経費と利益を合算させておく必要はありません。
では、複数の海外FX会社で口座を開設している人は、それぞれのFX会社ごとに確定申告が必要なのでしょうか?
海外FXの利益は雑所得に区分されるため、他の雑所得と合算して計算することができます。つまり、複数の海外FX会社の利益や損失をまとめて計算して、確定申告すればいいのです。
海外FXの所得は、損失が出ている場合もあわせて計算しましょう。損益合算することで節税することができます。
たとえば、海外FX会社A、B、Cの三社があり、Aは利益が300万円、Bは損失が100万円、Cは損失が50万円だったとします。それぞれの利益と損失を合算させると、[300万円-100万円-50万円]で利益は150万円です。
利益だけを申告するとAの300万円で申告しなければなりませんが、損失も申告できることで150万円の節税ができます。
筆者がおすすめする人気海外FX会社GEMFOREX

GEMFOREXの詳細 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★★★ |
最大レバレッジ | 1,000倍 |
ロスカット水準 | 20% |
ゼロカット | 〇 |
約定率 | 99.99%が0.78秒以内に執行 |
最低取引枚数 | 1,000通貨 |
ドル円スプレッド | 1.2pips~ |
手数料 | 無料 |
日本語サポート | 24時間 |
コメントを残す